20009/1/15
INVISIBLE MAN
もうじきOBAMA大統領が誕生する。アメリカの歴史が大きく変わろうとしている。アメリカとい
う大きなるつぼの中で沸々と煮えたぎっているのは何か。大学の英語の講義の教科書が
INVISIBLE MANという小説であった。タイトルは辛うじて思い出したのだが、中身の詳細は
ほとんど覚えていない。何か、暗い、陰鬱なイメージのみが残っていた。辞書にも載っていな
いスラングが多く出てきた。どうして、こんな内容の小説を教材に使うのかとも思った。しか
し、本当の文学とはこういうものかとも思った。黒人が自分の存在を訴え叫んでいることは伝
わってきた。「INVISIBLE MAN」を素直に訳せば「見えない人間」ということであろう。正式な
題名は「Invisible Man 」のようだ。タイトルに著者の思いが込められている。末尾の文献で記
憶を新たにしつつ、当時の事を振り返えった。本は薄く小さなものだった。しかし、進むのは
遅かったように思う。難解であった。最後まで終わったのかも定かでない。本が出版されて1
0数年後のことなので当時から見れば新しい現代黒人文学であったろう。先生がこの作品を
工学部の英語の講義テキストに選んだのもそれなりの判断があったのだろうと今になって思
う。それこそ、人間はパンのみに生きるにあらずという箴言に通じるところもあったろう。君た
ちがこういう作品に二度と出会うことはないかもしれない。今になって先生の気持ちを推察す
る。先生自身はこの作品の意義をもっと深いところで理解していたことでろう。「Invisible
Man 」は白人から見れば自分たちは見えない人間に過ぎないが、そのような人種差別を見
えない人間である自分を通して表現して行く作品であったようだ。今日アメリカの歴史は意外
に早く回転し始めたように感じられる。あの大きなるつぼから発酵して生み出されてくるもの
は何か。受験英語で疲れ果てお義理で受講した英語の講義であった。気合いが入っていな
かったのがよかったのか。先生も生徒に余り期待することがなかったのがよかったのか。
「Invisible Man 」に遭遇し、その記憶がよみがえった。今まさに、「Invisible Man 」が
「Visible Man 」に変身しつつあるのであろうか。
**************************************
総合政策研究(Journal of Policy Studies)No.18 総合政策学部開設10周年記念号
マーク N. ベル Mark N. Bell
関西学院大学 総合政策学部 外国人常勤講師 (2004年11月1日現在)
Associate Lecturer of English, School of Policy Studies, Kwansei Gakuin University (as of November 1, 2004)
Title Racism and Redemption(解放): Wisdom from Invisible Man
Abstract
Invisible Man (1952), by the African-American writer Ralph Ellison (1914-1994), is one of the most remarkable novels of the twentieth century. Ellison, by giving us an aesthetic (審美的な)vision of America’s misadventure (不運、災難)in race relations, opens us up to see it in a new way and perhaps to consider more deeply some of its more difficult realities, the wholesale (大規模な)subjugation(征服) of an entire group who arrived with some of the first settlers to Jamestown, Virginia (early seventeenth century). Through Ellison’s aesthetic we can also see more clearly some of the sources of racism.
**************************************