半導体の教科書

2009/9/30

半導体の教科書

大学で電磁気学を講義された教授の自著である。やや専門的なトランジスタについての知識

ははこの本で学んだと思う。一種の入門書であるが、自著を講義のテキストに使える先生は

多くはなかった。トランジスタ専門書としてはショックレーの 「Electrons and holes in

semiconductors, with applications to transistor electronics」がこの分野のバイブルといえる

だろう。訳本を手に入れてあるが、未だに積ん読くである。教授は当時としては色々な分野で

活躍をされており、講義より脱線の方を楽しんだ。トランジスタの講義はすれすれでパスさせ

て頂いた。これで人生の大半飯を食わせて頂いたのも不思議な縁ではある。そのなかで、自

分の父親は内村鑑三門下のクリスチャンであったと話された。マルクス云々という話しも聞い

て、父子の関係に興味を持った。宗教と理工系は関係が薄いと感じたが、教授がなぜ理工

の道に進まれたかの話はなかったように思う。自分の信じる道を歩んだのだろうか。同じ時

代を生きている身近な人にはそのバトンタッチの様子は極当たり前で、改めて言う必要がな

いかもしれないし、常々言っているので言う必要もないかもしれない。最近、世襲の問題に関

心が集まっているが、頭から世襲を否定する理由もないだろう。生物がDNAという形で自分

が辿ってきた筋道を次世代に伝えている事にはそれ相当の理由があるだろう。人間も家族と

いう枠組みで世代を超えて色々なものを伝えている。物や権利等は数世代で変質してしまう

だろう。やはり、伝えられれるべきは生き方、仕事の仕方、いわば家訓のようなソフトの部類

になるのではないか。