2011/4/3
黄色いチョウチョが飛び回っていた。気温があがり、上着をぬいで仕事をした。おかげで、計画停電はしばらく無いようだ。しかし、原発事故の抜本的な進展はなく、放射能漏洩は増大し、憂鬱な気分からは解放されていない。原発の現状はどうかと、原子力安全保安院のサイトを覗き、原発3号(プルサーマル)機の水位を調べた。pdfファイルを開くと、何と、第1ページが天地逆であった。pdfリーダーで、90度回転を二回して読む始末。4/2のデータは、燃領域A=-1850mm、燃領域B=-2250mmとあった。この数値が東京電力の株価に相関するとも言われている。多数の人が真剣に見るデータであろう。それにしては、いかにも緊張感の感じられないデータ公表態度である。
昨日の天気
TAVE= | 10.7 |
TMAX= | 20.2 |
TMIN= | 2.8 |
DIFF= | 17.4 |
WMAX= | 11.3 |
SUNS= | 6 |
RAIN= | 0 |
技術断想:原発事故のシミュレーション
「原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用」という記事があった。
(.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512.html:2011年3月31日16時39分)
その記事は「東京電力福島第一原子力発電所と同型の原子炉について、米研究機関が1981~82年、全ての電源が失われた場合のシミュレーションを実施、報告書を米原子力規制委員会(NRC)に提出していたことがわかった。計算で得られた燃料の露出、水素の発生、燃料の溶融などのシナリオは今回の事故の経過とよく似ている。NRCはこれを安全規制に活用したが、日本は送電線などが早期に復旧するなどとして想定しなかった。
このシミュレーションは、ブラウンズフェリー原発1号機をモデルに、米オークリッジ国立研究所が実施した。出力約110万キロワットで、福島第一原発1~5号機と同じ米ゼネラル・エレクトリック(GE)の沸騰水型「マークI」炉だ。 」と述べている。
このようなシミュレーションが30年前に実施されて、安全規則に適用されていたという事実に、日米の原子力技術の質の差を感じてしまう。シミュレーションとはある条件が与えられた時に、どのような結果が現れるかを推測する技術といえよう。実験ができない大規模なシステムや破壊や危険を伴う現象の理解には不可欠の手法である。天気予報もすでにシミュレーション技術の上に実用不可欠なレベルに達している。地球温暖化の行方もシミュレーションがなければ科学的な根拠を失うだろう。後者の破壊や危険を伴う現象の理解には、まさに原発事故の解明や核兵器の開発で使われている手法であろう。
米国が、なぜこのようなシミュレーションを原子力発電の初期段階で行っていたのか。その原点には広島、長崎への原爆投下という重い歴史的な反省と責任感があったのではないか。原爆投下より十数年後には、米国の原発が稼働を始めているようだ。その原発の前身が原子力潜水艦の原子炉らしい。原子力が戦争から平和へと用途を広げてきたのは事実だろう。米国は原子力という超越的な軍事力の独占に今日も執着している。軍という組織の中では、原子力の管理は何とか可能であったろう。それが、民間で使われるとなると軍の下にあるような徹底した管理が不可能になる。万一、原子力の平和利用で、大きな問題を起こしたとき、それが軍に跳ね返る。原発も原爆もその根っ子は同じだ。ともかく、どういう目的で30年前に原発のシミュレーションが行われていたのか、真の目的は定かではないが、民主主義を標榜する国家として、国民を不安のどん底に落としこむ原発の危険を未然に防止しようと言う、国家の意思がそこにあったのではないか。まさに、原発事故は国民を守る軍が国民を恐怖にかりたてる以上の恐怖を国民に与えてしまう。米国は核兵器をバックとした世界平和の守護神としての意識と共に、原爆使用という加害者としてのトラウマをいまだ持っているだろう。日本は原爆の被害者としてのトラウマを忘れてしまったのか。
原子力安全保安院が、東京電力に対して、作業者全員に線量計を装着するよう口頭で注意したとの記事があった(sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040112090038-n1.htm):
「【放射能漏れ】
保安院、東電を注意 作業員の線量計不足で
2011.4.1 12:07
東京電力福島第1原発事故でアラーム付きの個人線量計が不足し、作業員全員が線量計を持てない状況だったことが明らかになり、経済産業省原子力安全・保安院は1日、放射線管理に問題があったとして東電を口頭で注意した。」
この記事を見て、なんともいえない不快感を感じた。子供の使いではないだろう。この期に及んで、事態の後追いだけしかしないような仕事ぶりならば、その存在意義は無いだろう。事態の推移を予想して先行指示を出し、それを公表するのが任務ではないか。
以下本題。
かみつけ女流歌人 雅:ひとつ蟋蟀
歌題=ひとつ蟋蟀:
■人は皆 所詮ひとりと 立ち上がり 黄の水仙の 香り深く吸ふ 92 水島 美智子
人生を達観しつつ、居直り、行動を起こす姿を黄の水仙の香りを深く吸うと明るく表現した。