読みかじりの記:野戦の指揮官 中坊公平 (著者:NHK「住専」プロジェクト 発行:日本放送出版協会 1997年11月30日 第1刷発行)

2011/5/8
アサクラサンショウの枝を貰った。棘がない。香りが良いので挿し木にしてくれと言われた。サンショウはミカンと同じ種類との事だが、ミカンの挿し木は難しいのは失敗続きで実証済み。緑枝挿しになるので挑戦することにして下準備中。

東日本大震災の被災者に何かしてやりたいと大抵の人は思っているだろう。その中で最も一般的なのが寄付、義援金を託すという事だろう。その物や額や方法も多様であって良いと思う。そんな事を思っていると貧者の一灯という言葉が浮かんできた。調べてみると「阿闇世王(あじゃせおう)受決経」、「賢愚経」がその出典のようだ。さらに「長者の万灯より貧者の一灯」ということばがあった。広辞苑によると、「貧者の真心によるわずかな寄進は虚栄による多くの寄進よりもまさっている。物の多少よりもまごころが大切である。」と解説している。更に検索するとurl=http://www.kannon-in.or.jp/kanji/bu-dangi/bu0405.htmに参考になる記事があった。経とは一種の説話である。非常に具体的でもある。和英で「貧者の一灯」をあたると「the widows' mite」と出てきた。意訳すると未亡人の小銭と言うことで、金にも事欠く未亡人が喜捨する小銭を意味するようだ。東日本大震災では長者の万灯に類する寄付もあったようだ。しかし、自分には貧者の一灯の方が何となくしっくりする。喜捨する人の気持ちは分かる。被災地に向けられた衣類等は必要以上が集まり、廃棄されたり被災者以外(リサイクル業者)に引き取られる例が出ているようだ。保存スペースがなければ仕方ないのかもしれないが、送った人々の気持ちはどうなるのか気になる。

昨日の天気

TAVE= 15.9
TMAX= 18.1
TMIN= 13.7
DIFF= 4.4
WMAX= 2.7
SUNS= 0
RAIN= 0

読みかじりの記:野戦の指揮官 中坊公平 (著者:NHK「住専」プロジェクト 発行:日本放送出版協会 1997年11月30日 第1刷発行)

この本は、NHKが放送した番組の反響を受けて、ドキュメンタリー番組を補完する形で、新たな取材を加味して記したものである。本の腰巻きには、『正義と信頼。こんな弁護士がいたか!奮戦奮闘する「野戦指揮官。」森永砒素ミルク事件、豊田商事事件、豊島住民訴訟、住専6兆8000億円の債権回収の先頭に立つ姿に肉薄。』とある。異色または正義派弁護士中坊公平の「森永砒素ミルク事件、豊田商事事件、豊島住民訴訟」における活躍は既に神話の領域に近づいていた。自分も何冊か関連書籍を読んだ記憶がある。弁護士業をビジネスと見るならば、当然中坊公平が弁護士として扱った「森永砒素ミルク事件、豊田商事事件、豊島住民訴訟」事件はビジネスの側面を持つだろう。
従って、そこには被告・原告とその代理人である弁護士という構造関係が想像できる。従って、中坊公平にとって、戦場は自分の専門領域であったろう。しかし、「住専6兆8000億円の債権回収の先頭に立つ姿」の部分は、「株式会社住宅金融債権管理機構(住菅機構)」の社長としての活動であり、戦場が違うのである。「野戦の指揮官」というタイトルは住菅機構での活躍に相応しいのではないかと思った。功なり名遂げた老弁護士(「第6章 野戦の第一線に立つ」に68歳の大将とある)がなぜこの戦場に身を投じる事になったのか。当初、中坊公平は名誉職的な住菅機構の会長就任を打診されていたらしい。住専問題は護送船団方式の金融界ひいては日本の経済の屋台骨を揺るがす大事件であった。問題がここまで大きくなると野戦と言えども本当の敵が見えなくなってしまう。
ここで思い出されるのがリーマンショック。「リーマン・ショック(url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF);最終更新 2011年4月19日 (火) 03:51 」:『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。によると、「概要
2007年のサブプライムローン(サブプライム住宅ローン危機)問題に端を発した米国住宅バブル崩壊を切っ掛けに多分野の資産価格の暴落が起こっていた。リーマン・ブラザーズも例外ではなく多大な損失を抱えており、2008年9月15日 リーマン・ブラザーズは連邦破産法第11章の適用を連邦裁判所に申請するに至る。これを切っ掛けにリーマン・ブラザーズが発行している社債や投信を保有している企業への影響、取引先への波及と連鎖などの恐れから、アメリカ経済に対する不安が広がり、世界的な金融危機へと連鎖した。日経平均株価も大暴落を起こし6000円台にまで下落した。」また「負債総額、約64兆円という史上最大の倒産劇へと至り、リーマンショックとして世界的な金融危機を招いた。」とある。

中坊公平が晩年にさしかかり、住菅機構として、債権回収のために残された時間はわずかしかないという緊迫感が「第6章 野戦の第一線に立つ」から伝わってくる。その中坊公平をかりたてたのが「弱きを助け、強きをくじく」という正義感のようである。
「中坊公平(url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9D%8A%E5%85%AC%E5%B9%B3;最終更新 2011年2月24日 (木) 21:32 )」:『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。によると、「中坊 公平(なかぼう こうへい、1929年8月2日 - )は、日本の元弁護士(廃業前は大阪弁護士会に所属)。元日弁連会長。新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)特別顧問。 「平成の鬼平」と呼ばれたが、住宅金融債権管理機構の債権回収で不適切な回収が行われたことが公になり、この責任をとる形で弁護士を廃業。」とある。

中坊公平が弁護士資格まで投げ捨てざるを得なかった野戦とは何であったか。この本で中坊公平は、「15年もたったら、事件そのものが風化してしまうでしょう。この回収は時との戦い。」と言っている。確かに住専問題は既に記憶のかなたに消えようとしている。しかし、同じような構造の問題が既に生まれている。東京電力の東日本大震災を発端とする原発事故の損害賠償による経営危機の問題がやがて大きな姿を現してくる。場合によれば、損害賠償訴訟の多発の可能性もある。責任をあいまいにして国が東京電力に資金を注入する事の是非等の問題もやがて出てくるだろう。東京電力も建前では日本の一私企業にすぎない。一度破綻処理してから再建すべきであるという意見も出ている。「野戦の指揮官 中坊公平」は、中坊公平が弁護士としての豊富な経験を生かして国・国民のために戦ったドキュメンタリー作品だ。住専の不良債権回収と東京電力の原発事故の損害賠償がどうしても重なって見えてしまう。今後、中坊公平のような人物が出て来るのだろうか。

尚、WIKIPEDIAで調べてみると、
「整理回収機構(url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E7%90%86%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%A9%9F%E6%A7%8B;最終更新 2010年11月14日 (日) 01:19 )」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。によれば、「機構の問題点
名弁護士として知られた中坊公平を社長に迎え、マスメディアを中心に「正義の味方」扱いされた整理回収機構だが、中小企業に対して過酷な債権回収を行っていることが批判された。また、中坊は破綻した朝日住建の債権回収の際にその債権者を騙して15億円を詐取した件を朝日住建子会社の元社長増田修造から内部告発され、2002年10月に東京地検特捜部へ詐欺罪で告発された。起訴の可能性が極めて高いとされたが、中坊が弁護士を廃業すると約束した事で情状され、起訴猶予処分となった。
整理回収銀行勘定の不良債権の多くは中小企業に対する債権である一方、住専勘定の債権は暴力団が入り込んだ先やすでに先順位の担保がついた回収が難しい債権が多い。帳尻を合わせるために、中小企業向けの債権を強引に回収しているという実態についてはマスコミ各社が報道を行なっている。その一方で、一部の債権回収においては、回収できる債権を裏取引により放棄したとの疑惑を持たれたものもある。」とある。

中坊公平は現場主義を貫いたと本書に書かれていたが、債権回収の現場はそれこそ、戦場であったようだ。そこには、知略や合法・非合法すれすれの危うさもあるようだ。庶民は常に、「弱きを助け、強きをくじく」という正義の味方を待ち望んでいるのだが。

以下本題。

かみつけ女流歌人 雅:花の風韻

歌題=花の風韻:

■太ぶとと 山鳩啼けり 朝霧に こゑこもりゐて 霧晴るるまで 59 高橋 あぐり

耳をそばだて朝霧の中に啼く山鳩をとらえ、よどみない的確な歌調で詠んでいる。