ざっそう句:秋の畑

2011/10/18
昨日は雲の多い晴天。過ごしやすい気温だった。AM柿木の下のシノ刈り。柿の木が数本。実なりの悪い渋柿がある。来年接木をしたい。殺草剤を散布したり、刈払機で刈ったりしているがまた伸びてきた。株元から細い茎が多く出て背丈は低くなっている。今回は鎌で刈った。柿の葉が落葉すると陽が当たり、光合成が盛んになる。気長に兵糧攻め。PMは柿を少し収穫。間引き菜を貰ったのでそのお返しに使った。夕方畑の蛇の目松の縮伐。何年か手入れをしていないので、枝が伸び放題。珍しい松なので枯らすより残す方を選択。今回は枯れてもやむなしと決断。上部の冠と株の枝を切り落とし、太い枝も思い切って抜いた。松を切るとヤニがでるので、もたもたしているとノコギリが重くなる。薄暗くなってから、エイヤーと思い切って切った。柿の枝に乗っていた雨蛙も冬眠の前でまるまる太っているように見えた。デジカメでその姿を撮っているとぴょんとポポーの葉に跳び移った。その距離をメジャーで測ると約60㎝。高度差は10数㎝で水平距離で50㎝程度跳んでいる。さて、疑問はなぜ跳んだのか、なぜ落ちなかったのか。柿の枝は茶色。ポポーの葉は緑。人間という敵の存在を認識して安全な方に逃げたと解釈できるが、本心はカエルに聞かないと分からない。WEBを調べてみると雨蛙の足には吸盤があるとの事だ。問題はかなりの距離と落差を跳んだので運動量を持っている。葉の上に着陸する時、カエルの吸盤はその運動量にうち勝つ吸着力を出さなければならない。そのための位置決め、タイミング等を考えるとカエルの能力もバカに出来ない。

2011/10/17の天気

TAVE= 19.7
TMAX= 24.1
TMIN= 15.1
DIFF= 9
WMAX= 6
SUNS= 5.3
RAIN= 0

ざっそう句:秋の畑

■雨蛙跳んで落ちない生きる芸
■姿変え今も踏ん張る畑の篠
■夕暮れてえいと縮伐蛇の目松
■早生ミカン色付く頃の試し食い
■カリカリと食味懐かし禅寺丸