2012/1/22(日)
昨日はAM曇り、PM雨。大寒であった。終日3±1℃程度の寒い日だった。宅内で過ごす。夜は懇親会兼会議。トイレに新聞販売店が毎年くれる薄手の暦をぶら下げて気が向けば拾い読みをする。暦には生活の知恵が詰まっている。高島歴とあった。今日は大寒、もうすぐ春分だと、老人の冷水にならぬようこの極寒を乗り切ろうと思う。WIKIPEDIAで「暦」、「高島嘉右衛門」を調べてみた。ページトップに「Wikipedia needs the Internet to stay free.」とアピールが表示された。「free」という言葉にもピンからキリまである。そうして「free」につられて色々手を出してしまう。その点、WIKIPEDIAが自由に使える事は本当に有り難い。
WIKIPEDIA(高島 嘉右衛門;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%98%89%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80)によると、「高島 嘉右衛門(たかしま かえもん 1832年12月24日(天保3年11月3日) - 1914年(大正3年)10月16日)は横浜の実業家および易断家。父は遠州屋嘉衛門(本姓は薬師寺)。母は「くに」。姉が2人。弟に高島徳右衛門。幼名は清三郎。後に嘉衛門、嘉右衛門に改名。号は呑象(どんしょう)[1]。以下嘉右衛門を使用する。 吉田勘兵衛、苅部康則らとともに横浜三名士といわれる。」とある。実業家としては、今日の外貨取引のような事もしており、経済を見通す眼力に優れていたようだ。「高島易断 [編集]:嘉右衛門は、実業家としても有名だが、易断による占いでも特に有名で、今でも「易聖」と呼ばれている。」そうだが、その易による占いそのものを商売にすることは戒めたとある。政治家も実業家も庶民も自分の運勢を本気で占ったらもう少し明るい未来がみえるような気がする。
2012/1/21(土)の天気
TAVE= | 3.0 | |
TMAX= | 4.2 | 最高気温(℃) 4.4 13:40 |
TMIN= | 1.7 | 最低気温(℃) 1.7 07:02 |
DIFF= | 2.5 | |
WMAX= | 2.8 | 最大瞬間風速(m/s) |
SUNS= | 0 | |
RAIN= | 14 |
文化と文明雑感:JR前橋駅北口のケヤキ並木の骨董屋さん
昨年は用事で前橋に何回か通った。JR前橋駅北口のケヤキ並木も通って色々な発見もした。樹木が大きく育つと存在感を示してくる。その年輪が、そこに生きて生活した記憶として自然に頭の中に浮かぶ。その前橋通いで、ケヤキ並木を守っている様々な人がいることにうすうす気付いた。その一人がケヤキ並木の骨董屋さんだった。その骨董店から相当離れた所で黙々と掃き掃除をしているおじさんがいた。おじさんと言っても自分と同年配のようで、よく頑張っているなと思った。誰かなと思いつつ通り過ぎたが、あの骨董屋のおじさんだと気付いた。我が家にも、大きなケヤキが一本あるだけで、その落ち葉には困り果てている。毎日掃き掃除などできない。枝から葉が全部落ちてから掃き掃除しているのが実状だ。落ち葉の季節は大変だろうと思う。以下の記事を読んで改めてあの骨董屋のおじさんを思い出した。
YOMIURI ONLINEは、「ケヤキ倒木の危機 JR前橋駅北口;url=http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120122-OYT8T00029.htm((2012年1月22日 読売新聞))」というタイトルで、「戦後復興を願って約60年前に植えられた、JR前橋駅北口のケヤキ並木(87本)の一部が枯れ始め、倒木の危険が生じている。専門家の診断で、28本で腐朽などが進み、そのうち5本は伐採が必要とされた。水分や養分不足が原因のため、県は年度内に歩道の舗装の改善工事に乗り出す。街のシンボルを守ろうと水やりなどの住民活動も広がっている。」、~「近隣住民の保全活動の輪も広がってきた。通り沿いで骨董品店を営む大江正行さん(62)は「ここ最近、急激に枯れ始めた。細かった頃のケヤキと一緒に育ってきたから愛着がある」と話す。約4年前から毎朝、水をまき、秋以降は午前5時すぎから3時間かけて落ち葉を掃く。 大江さんの姿を見て、通り沿いの企業や住民も毎朝、掃除や水やりをするようになった。通り沿いに長年住む荒木静子さん(85)は「植えられた当初は近所の人たちが水をあげて育てた。ケヤキがなくなったら寂しくなる」と心配した。」と報じた。
老人の寝言:原子力安全保安院は初めからメルトダウンしていたのか;http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/04/post-c7d4.html
02AA_ほっと一息ポケットパーク;http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/02aa_POCKET_PARK.html