2012/2/4(土)
昨日は晴れ。相変わらずの寒さが続いている。風が弱い分穏やかに感じた。節分だった。昼過ぎ苗の調整を少々。朝食にイワシが出た。お頭から尻尾まで丸ごと頂く。この世の中に無駄な物はないと意気込む必要はないが。丸ごと全部食はそれなりに食べ過ぎにブレーキをかける効果はありそうだ。内臓のプリンが気になり二匹目は我慢した。丸ごと全部食には、自分の知らない微量な栄養素も数多く含んでいるのではないかという期待がある。あれが良い、これが良いと個別に追求すると迷路に陥る。好き嫌い無く適量を食べるのが食の基本のようだ。豆まきは小さな声で播いたふりだけ。拾う者がいない。茶菓子の代わりにぽりぽりと食べた。落ち葉を掃いた後から、福寿草の芽が出てきて咲いた。。
2012/2/3(金)の天気
TAVE= | 0.7 | |
TMAX= | 6.4 | 最高気温(℃) 6.9 13:45 |
TMIN= | -3.8 | 最低気温(℃) -4.2 06:39 |
DIFF= | 10.2 | |
WMAX= | 4 | 最大瞬間風速(m/s) 9.3(西北西) 13:06 |
SUNS= | 10 | |
RAIN= | 0 |
ざっそう句:極寒に咲く福寿草
花が少ない時期に花を探す。そんな時福寿草に出合うと色々な記憶がよみがえる。咲き始めの頃は防寒服をまとい先ず黄色の蕾を伸ばし、咲く時を窺っている。咲いても良いと思ったらぽっと花弁を開く。その後は咲きながら茎を伸ばし、葉が出てくる。最初に小さく咲いて、後から大きく育つ。花が咲き出す頃、授粉する蜂等の昆虫は活動しているのか。無駄花を咲かせているようにも見える。しかし、早くから咲いていれば最初に活動を始める授粉昆虫を確実に寄せ付ける事ができるのではないか。早起きは三文の徳ならぬ、早咲きは三文の徳を知っているかのようだ。福寿草の生態もなかなか興味深い。
■福寿草 蕾の中に 春宿る
■半世紀 居着いた庭の 住み心地
■小さな芽 一緒に伸びる 霜柱
■咲き急ぐ 姿が語る 生きる知恵
■潔く 花で勝負の 福寿草
■今日見れば 昨日の蕾 弾けてる
■一刻の 無駄も惜しめよ 不帰の春