日々農天気:ランキングトップ「セルリは収穫まで行くか」2012~2013年の結果

2013年9月29日(日) 昨日は晴れ夕方雲り。最低気温(℃) 12.6 05:37。最低気温(℃) 12.6 05:37。ざっそう句:病み上がり 仕事した夜は バッタンキュウ。午前中は晴天。雑草区画の手入れ。刈払機で刈り残った雑草を三角ホーで堀上げて片付けた。主要雑草はメヒシバ。根張りが良いので作業に体力が要る。木質化したアカザ、ヒユはシャベルで堀上げた。その後に残りの二年子大根の種ガラを蒔いた。バラ蒔き。雑草対策だ。紛失したデジカメがほぼ二週間ぶりに出てきたのでデータ取り出した。貴重なデータ?を取り出せた。その後、地区の草刈り前の様子を撮影に出かける。男井戸川水位を調べにきていたA氏とばったり会う。上流で水路の堰を操作すれば水位を下げられるがどうかという相談。稲作をしているB氏の所で一緒に話を聞く。稲の刈り取りとりのため水を切っている。29日が刈り取り予定日。堰をいじると田圃に水がはいってしまう。土壌が湿っているとコンバインがぬかるみにはまり動かなくなるのでその対策はできないとの事。結局、現状で作業せざるを得ない。昨夜は伊勢崎の花火大会。かみさんはお声掛けがあったのでさっそうと出かけた。濡れ落ち葉より留守番の方がマシだと意地で在宅。夕食を食べるとすぐにウトウト始めてしまった。

2013年9月28日の天気(AMEDAS)

TAVE=

18.9

NO DATA

TMAX=

23.6

最高気温(℃) 24.5 14:28

TMIN=

12.9

最低気温(℃) 12.6 05:37

DIFF=

10.7

 

WMAX=

3.7

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.1(東南東) 17:43

SUNS=

10.4

NO DATA

RAIN=

0

NO DATA

Q
Q

日々農天気:ランキングトップ「セルリは収穫まで行くか」2012~2013年の結果

なぜか、当BLOGのランキングトップが「セルリは収穫まで行くか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/06/post-aac3.html)(2012年6月20日水曜日)」であった。なぜ、読まれたのかその理由が?。一応総括。ともかく、かみさんが食べてくれそうな目新しい作物に挑戦したのがそもそもの始まり。結局途中までで、断念。昨年は夏場の灌水が不十分だったようだ。がんばった積もりだがそれでも不十分。ともかく、食べられる寸前に降霜に会い全滅。薬味程度なら使えたかも知れない。適地適作かは不明。やや冷涼気味で湿り気の多い土地の方が良さそうに感じた。

Iob_seruri_sonogo_4pix_2 
WIN7ではEXPLORERの検索が非常にやりにくくなった。画像ファイルに検索KWを付けているがそれが役立たないと困る。EXPLORERはOSの中核機能で、それを改悪しているようでは前途がない。XPに戻りたい!

パソコン内部の画像を探すよりGoogleの画像検索の方が楽になりそうだ。Googleによる「IOB=IMAGES ON Beloved Ones(
https://www.google.com/search?hl=ja&site=imghp&tbm=isch&source=hp&biw=1093&bih=438&q=IOB%3DIMAGES+ON+Beloved+Ones&oq=IOB%3DIMAGES+ON+Beloved+Ones)」の画像検索。

今年も、昨年の経験を生かして再チャレンジ。ポット苗はそこそこ育ったが、猛暑で灌水をさぼりあえなく全滅。種蒔きから野菜を作るのも面白いが、発芽から苗までの管理が大切だ。育苗ハウスでもあれば、苗作りももう少しうまくゆくのではないかと思う。

「セロリ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%AA。(最終更新 2013年6月13日 (木) 04:00 )」『ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。の記事に、「概要[編集]:オランダミツバ、清正人参(きよまさにんじん)、セルリー、セレリィ、塘蒿とも呼ばれ、コーネル、トールユタなどの品種がある。中国で改良されたキンサイ(芹菜、英: Chinese celery)は、広東セロリ(カントンセロリ)やスープセロリとも呼ばれる。葉、茎、根、実、ほぼ全ての部分を食用にできる。独特の強い香りがある。セロリアック、セルリアックなどの名称で呼ばれる根菜は同種の別変種。」とある。

岡山県ホームページの資料「セルリー(セロリ)の栽培方法(http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/55809_191203_misc.pdf)」にセルリの栽培ポイントがあった。 「1 栽培のポイント (1)有機物を多く施し、深く耕しましょう。 (2)高温、低温に弱いので、播き時を守りましょう。 (3)夏の育苗管理を入念に行い、良苗をつくりあげます。 (4)低温期に入るまでに大株に育てます。 (5)根が浅く、乾燥には弱いので土壌水分に注意します。 (6)高温・乾燥期には寒冷紗で覆います。」

この、ポイントを守れば大ハズレにはならないと思う。セルリはセリ科との事。やや日陰気味の場所なら育ちやすいのか。

 
ページ先頭へ飛ぶ