2013年9月16日(月)
昨日は雨後曇り。最高気温(℃) 27.2 15:53。ざっそう句:パソコンが 発煙寸前 大チョンボ。台風18号が接近して天気が不安定。まとまった降雨。宅内閑居。中古パソコンの検討続行。電源ソケットは逆差し防止の構造をしているのだが、入らないのでプラグ側を削ったのを忘れて逆差しをしてしまった。5Vラインに12Vが加わって発熱・焦げ臭くなった。LINUXのUBUNTUをUSBディスクから起動させようとしたがNG。USBDVDからは起動が出来た。以前LINUXを遊び程度にいじったが、最近のLINUXは進歩しているようだ。デジカメ画像データの整理。タテヨコ変換、文字入れ、不要画像削除等。
2013年9月15日の天気(AMEDAS)
TAVE= | 24.8 | NO DATA |
TMAX= | 27 | 最高気温(℃) 27.2 15:53 |
TMIN= | 22.6 | 最低気温(℃) 22.3 10:41 |
DIFF= | 4.4 | |
WMAX= | 2.1 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 5.9(東) 00:15 |
SUNS= | 1 | NO DATA |
RAIN= | 34.5 | NO DATA |
Q
Q
ハトよ 鳴いておくれ;東北の海よ:伊勢崎市特別救助隊レスキュー車
先日、ホームセンターで買い物を済ませて、駐車場を出ようとした所で、駐車中のレスキュー車を発見。そのまま帰ろうとしたが、何か後ろ髪を引かれる思いがして、もう一度駐車場に戻り、その勇姿をデジカメに納めた。
何やら、仕事も一段落したようなところで、隊員に声かけて見たら気軽に応対してくれた。所属は伊勢崎市。以前、ドクターへりを見た事があったので、聞いたらそれも一つの業務との事。当然、大規模災害の時は、市外からも要請があれば出動するらしい。隊員だけが出動する場合もあるようだ。専門家として、日頃積み上げた知識や訓練が期待されての事だ。
WIKIPEDIA「伊勢崎市消防本部。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E5%B8%82%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%9C%AC%E9%83%A8)」この記事によるとレスキュー車は「救助工作車」に該当するようだ。人命名救助という任務は、重い任務である。東日本大震災の救援活動を思い出す。WEB検索すると下記のような記事があった。
「 公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構」のホームページの「東日本大震災と殉職(http://www.hemri21.jp/columns/columns020.html)」という記事によれば、「殉職とは業務遂行中に、不慮の死を遂げることで、主に消防隊員、警察官、自衛官、海上保安官などの災害救援者に対して用いられることが多い。ちなみに「殉」という漢字は、古代の中国で主君が亡くなった時に家臣が殺され、主君の遺体の周りに埋葬されることを意味しており、兵馬俑はその故事を象徴しているとされる。災害救援者以外でも、大規模な工事などでの労災死も殉職と呼ばれることがあり、黒部ダム工事では171人、東海道新幹線の敷設工事でも210人が亡くなっている。 東日本大震災が阪神・淡路大震災と大きく異なる点の一つは、殉職者の多さである。発生時刻が平日の昼間の時間帯であり、地震から津波襲来までの時間に、防災マニュアルどおりに防潮堤や水門を閉めたり、住民の避難誘導や情報収集などにあたったりした多くの人たちが亡くなった。消防隊員・消防団員262名、警察官25名、自衛官2名のほかにも、役場の職員、教職員、医療機関や介護施設の職員などを含めると、数百人の尊い命が奪われた。」との事だ。
現役時代、半導体集積回路の開発に従事して、その仕事の内容や仕事の現場を子供達に見せたり伝えたり出来なかった。こちらは極微・清浄の世界で物事を直接見せる事が難しい。子供の親として残念ではあった。一方、広大な空間で華々しい活動が報じられる消防隊員をはじめ、公務で危険に直面する業務に従事する人々も、子供達に本人の気持ちそのものを伝える事は本当は難しいのかも知れないと思う事がある。
何か、仕事の邪魔をしたようで申し分けない気持ちもしたが、短い会話も消防隊員の活動を知る手掛かりになった。子供達も一般市民も、邪魔にならない場面で話しかけてみたら良いだろう。
画像サイズ=300ピクセル。
画像サイズ=本文の幅に合わせる。
ポップアップウィンド(フルサイズの画像を表示するポップアップウィンドウへのリンクを付けます。)
IOB_TOKUBETUKYUUJYOTAI_5PIX.jpgをダウンロード
iob_tokubetukyuujyotai_5pix.jpg
MEMO:画像挿入の仕様が変わったようだ。