半端道楽:写真で俳句る:一株の麦の二年後は?(一粒も 数が増えれば 手に負えず。)

2014年6月14日(土)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 31.1 14:29。最低気温(℃) 20.2 05:18。ざっそう句:いざ学べ ユネスコ遺産は 教材だ。ウンザリする雨間の青空が見える晴天。老人モードで郵便局へ。その後は畑で汗かき。汗拭き用のタオルが必要になった。桔梗の株を掘り上げて植木鉢に移す。桔梗は秋の七草の一つ。その縁で某所へ嫁入りする。草掻き。雨がたっぷり降ったので雑草はますます元気だ。雑草の中にジニアやマリゴが発芽して数㎝になっている。これらの苗を救出するには数回の除草が必要だ。草掻き中、たった一本のキュウリ苗の根本を掻き切ってしまった。水刺ししたが発根するか。黄色ミニトマトの水刺しした側枝が発根しているので定植。接木苗を植えていた失敗大型ポットを整理。カナムグラが這い上がり日光不足で枯死した株が多い。富岡製糸場と絹産業遺産群がユネスコ世界遺産に正式登録決定する時が近づいている。教育・科学・文化は日本の不得意なソフトが重要な領域。登録後の利活が遺産としての価値を決めるのだろう。

2014年6月13日の天気(AMEDAS)

TAVE= 24.7 NO DATA
TMAX= 30 最高気温(℃) 31.1 14:29
TMIN= 20.5 最低気温(℃) 20.2 05:18
DIFF= 9.5
WMAX= 5.5 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 11.1(北西) 16:18
SUNS= 10.8 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

半端道楽:写真で俳句る:一株の麦の二年後は?(一粒も 数が増えれば 手に負えず。)

一株の麦を収穫して、翌年それを播いた。その一株が一粒から育ったかは確認していない。ともかく、脱粒後の麦わらに残っていた粒がこぼれて発芽したものだ。畑の隅のゴミ捨て場のような所に育った。

Iob_hitokabu_mugi_2014
取りあえず、麦粒が落ちない内に穂だけを刈った。古代の農業にタイムスリップした感じだった。昔は、腹一杯食べるのは大変だったろうと思う。問題は3年目。まあ、しばらく考えよう。

ページ先頭へ飛ぶ