ハトよ 鳴いておくれ:大雪のハウス倒壊からの復興でネギ栽培に転換か?

2014年11月27日(木)
昨日は雨。最高気温(℃) 11.1 16:37。最低気温(℃) 9.0 07:16。ざっそう句:甘言で 食わされ悔し 猿の餌。宅内閑居。まとまった雨が降った。畑で乾燥中の丹波の黒豆の取り入れは先に延びる。野菜の間引き苗を移植するチャンスだ。今年は間引き白菜が順調に育っている。ダイコンは自働蒔き・零れ種で育った方が元気で大きい。蒔いた方もそろそろ収穫できそうだ。かみさん曰く、家のダイコンは固くて煮るのが大変。俺曰く、野趣があって余所では食えない。固くて結構。良く煮えているとほめる。かみさんは木にも登りたい気分の様子。皮は細く切ってキンピラのようにした。これが結構いける。葉は野菜炒め等に使う。お父さんのダイコンは未だ?俺が作ったダイコンの評価はこれからだ。おでんにでもなれば悔いはない。今まで、手で引き抜けないダイコンは無かったが、一本だけ抜けずに頑張っているものがある。シャベルで掘り上げる以外にない。その楽しみはしばらくお預けにしておこう。総選挙の構図が見えてきたようだ。公約も相変わらず朝三暮四のレベル。猿に近いのは有権者か候補者か。猿でも猿回しでもまともな芸があれば生きのびることができる。俺も芸を磨かにゃ濡れ落ち葉になっちゃう。

2014年11月26日の天気(AMEDAS)

TAVE= 10.1 NO DATA
TMAX= 10.8 最高気温(℃) 11.1 16:37
TMIN= 9 最低気温(℃) 9.0 07:16
DIFF= 1.8
WMAX= 3.3 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 6.1(西南西) 12:46
SUNS= 0 NO DATA
RAIN= 22.5

Q
Q

ハトよ 鳴いておくれ:大雪のハウス倒壊からの復興でネギ栽培に転換か?

先日、SLの見物に出かけた帰り、今年早春の大雪で倒壊パイプハウスが撤去された後に、ネギが育っているのを発見。このハウスがあった一帯に、やや大型のハウスがあり、パイプの太さが太かったので倒壊を免れたハウスが一棟だけ残っている。

Iob_hausu2rojinegi 
倒壊以前は、生産法人が施設を借りてシュンギクやニラを作っていたようだ。再度、施設園芸を続行するには多額の投資が必要になるので、ネギの露地栽培を選択したようだ。

以前、田島弥平旧宅を見学した事があった。島村は、本庄市と隣接しており、地理的にも産業的にも密接な関係がある。利根川流域は、利根川が運んだ砂質の土壌なので、ネギやクワの栽培に適しているようだ。見学時が丁度ネギの植え付けシーズンだったようでその時の画像が残っていた。

深谷の農家の人に聞くと、昔はネギを作ったが、今はホウレンソウを作っているとの事。ネギ作りをするには機械も色々必要で、仕事もきついので、ホウレンソウに転向したそうだ。

ページ先頭へ飛ぶ