2017年10月19日(木)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;夕闇に 百舌が高鳴く 不吉さよ。秋の菜園シーズンも閉幕が近づいている。だが、まだ余り期待できない芋類の収穫も控えている。そこでサトイモの試し堀りをした。親芋は越冬できそうな場所に埋め戻した。ふと、手抜きのため、サトイモを自生状態にできないかと考えた。乾燥で発芽と生長が遅かったが、何とか親芋の周りに子芋が付いていた。スーパーに並んでいた芋を種芋にしたが、元が取れたのか分からない。食べる時期を、先に延ばした程度かも知れない。サトイモ、サツマイモは共に寒さに弱いので、早めに収穫して、早めに食べた方が良いだろう。紅芯・赤身大根特区の一列を間引き。多数の雑菜・雑大根の中から根が赤い大根を探すのが大変な作業だ。間引いた雑大根の方に立派なのがあり、複雑な心境だ。それは、食用に転用した。タマネギ苗特区、キュウリ苗特区の除草もする。夕方、コウロギの鳴き声が聞こえてきた。その数も少なく、力も弱々しかった。柿の葉が落ち始めた。秋も一段と深まってきた。夕闇の中に響く百舌の高鳴きに何となく不吉さを感じる。オレ様の高笑いの方がもっと不吉か。差し上げようと買ったソラマメとエンドウマメの種子の貰い手が無い。それなら、オレ様が蒔いてやるとポットに蒔いた。蒔き終わってホットした。これがシーズン最後の種蒔きか。
*************************
日々が農好天気:ソラマメとエンドウマメの種子を蒔いた
ソラマメとエンドウマメは、蒔いた事はあるが、収穫した記憶が無い。冬越しをさせるので手間もノウハウも必要だ。今回は、ポットに蒔いて適当な時期に定植しようと思う。教科書通り、お歯黒を下にして挿入し、マメの尻の部分は埋めずに出しておく。
Googleでキーワード「ソラマメ 栽培 ノウハウ」を検索(https://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%80%80%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%80%80%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6&oq=%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%80%80%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%80%80%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6)。(このキーワードで検索)
エンドウマメは、向きは考えずに蒔いた。栽培法は、ソラマメとそれほど変わらないと思うが...。以前、失敗した原因はアブラムシの被害だったと思う。農薬を使うのか、悩ましい問題だ。とりあえず、無手勝流で行きたいが...。
今年は、黒大豆、緑大豆も試験栽培をした。大分、葉を虫に食われたようだが、実が付いている模様。こちらの様子も見なければ...。
豆の利点は、長期保存が出来る事。実を食べるので、栽培行程が必然的に長くなる。アブラムシにやられても、気楽に行こう。
*************************
2017年10月18日 伊勢崎(イセサキ) | ||
TAVE= | 14.4 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値 |
TMAX= | 18.9 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値 |
TMIN= | 10.7 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値 |
DIFF= | 8.2 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差 |
WMAX= | 5 | 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値 |
SUNS= | 7.8 | 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値 |
RAIN= | 0 | 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値 |
1日の極値 | データ | 時刻 |
最低気温(℃) | 10.6 | 4:25 |
最高気温(℃) | 19.9 | 13:26 |
出典=気象庁 | 参照⇒ | AMEDASへのリンク |
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) | 10.9(東南東) | 16:37 |
*************************
CEEK.JPでキーワード「安倍」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20171019-0647
*************************