2018年4月16日(月)
昨日は晴れ一時曇り。ざっそう句;春眠を 破って走る 選挙カー。床の中でウグイスの鳴き声を聞く。今年は、毎朝長期間鳴いている。時には谷渡りの声が聞こえるので、録音しようかと思うが、ついつい眠り続けてしまう。井戸ポンプを直そうと色々試すが結局迷宮入り。考えられる原因が幾つもあり、それを確認するのが難しい。昨日、市議会議員の選挙が告示され、候補者は一斉に一週間の選挙運動に突入。パソコンに向かい、選挙カーからウグイス嬢の声が聞こえて来ると、外に飛び出すが、もう過ぎ去っている。夕方、期初の恒例行事で用事外出。帰宅後は、再度超老人モードで別件の用事外出。帰路はやや強い風が吹き、向かい風でチャリが一瞬止まった。何とか転倒せずに済んだ。西の空に明るい星が見えた。
原ファイル名=「IOB_2018_SIRO_YAMABUKI_=白山吹20180409かL=160.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
正体不明の庭木が邪魔になったので、畑の隅に移植。ようやく白い花が咲いた。かみさんが、白山吹?と聞いたが、分からなかった。どうやら、それが正しいようだ。小さな黒い実が沢山付いた。
「宵の明星. 金星は2018年3月ごろから9月ろまで、「宵の明星」として見えています。夕方から宵の早い時間帯に西の空で明るく輝いているので、一目でそれとわかります。(https://www.astroarts.co.jp/special/2018venus/index-j.shtml)」(このサイトへのリンク)
YOUTUBE:「ウグイス ケキョケキョケキョ(谷渡り)(https://www.youtube.com/watch?v=F_tsgUb6MJE)。(ooopppqqq164:2012/05/19 に公開;視聴回数 212,457 回)」(このサイトへのリンク)
*************************
2008/10/7
かんちょうとり(改題):寝言老人が幼少の頃:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:餓鬼どもの集団遊びが崩壊したのは現代の子供達にとって最大の不幸か?
追記(2018/04/14):この過去記事は、ほぼ10年前に書いたが、読みにくさがあるので、読み易く整形、再読して、印象・コメント等を追記して再利用。
この記事は、幼少時代の遊びの記憶を書いた物だが、当時の子供の遊びを思い出すと、勝ち負けのルールがはっきり決まっている遊びは少なかったように思う。遊びの延長に喧嘩があるが、喧嘩が始まるキッカケは、やはり、子供ながら白黒を付けたいという動機がありそうだ。子供同士が喧嘩をしても、子供の世界だけで、喧嘩の原因は解決した。
艦長捕りX遊びというキーワードで検索すると「水雷艦長」という遊びがあり、Wikipediaにその解説もある。終戦後なので、軍隊の権威は消滅したが、子供の遊びとしては残存していたのだろう。この遊びをするには総勢10名前後の人数がいないと面白くないだろう。終戦後のベビーブームで、子供の数も多く、他に面白い遊びも少ないので、こういう遊びが行われていたのだろう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水雷艦長 - Wikipedia
水雷戦隊 - Wikipedia
水雷戦隊(すいらいせんたい)は、機雷・魚雷・爆雷などを使った水雷戦を行うことを目的に編成された、大日本帝国海軍の部隊の一つ。 目次. [非表示]. 1 概要; 2 第一水雷
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
それでは、ここから旧記事の改造をしたい。
かんちょうとりと言ったのは、かっての子供の遊びであった。艦長捕りという漢字が当てはまりそうだ。もうルールはほとんど忘れている。
かんちょう、きかん、すいへいという役があり、2つのチームが対戦する屋外の遊びである。
艦長、機関兵、水兵という文字があてはまるので、今風に言えば海軍のロールプレーイングシュミレーションゲームともいえるだろう。鬼ごっこの要素もあり、艦長を触れば、敵将を捕獲した事になり、ゲームの勝ちが決まる。
機関兵、水兵は攻めてくる敵から艦長を守る役である。自軍の艦長を守りつつ、敵軍の艦長を捕獲して、勝ち負けを決める遊びだったと思う。
終戦後の少年時代に暗くなるまでこの遊びをしたことを覚えている。数名から十名近くが参加するので年齢もまちまちだ。敵の役柄と自分の役にも、強弱があり、相手が強い役だと捕虜にされて、相手の陣地で助けを待つ身と成る。
そのおかげでいまでも近所の同世代の遊び仲間の事は良く覚えている。今思うとこういう遊びの中で縦横の人間関係、役割関係を知らず知らずの内に学習していたようである。
走って身体を使ったり、作戦を練ったり色々な要素を含んだ遊びであった。教えられることもなく自然にこういう遊びをしてきたのは今から思い返すと不思議でもある。
今思うに、こういう遊びの考案にも、軍隊の存在が反映していたように感じるのだ。この遊びは、人数も多く、時間も掛かるので、学校で遊んだ記憶は無い。自分の役を示す為に、腕に手ぬぐいを巻いたり、帽子のツバの向きを変えたりした。
現代では、屋外で遊ぶ子供の姿も余り見なくなった。学年を越えた子供の遊びは少なくなっているのだろうか。学校が、部活・部活で子供の自由な時間まで奪っているのかもしれない。部活という、見えない管理が徹底すると、その部活が何時、軍隊教育に豹変するか気になる昨今だ。
ともかく、教師も子供も、本人達の役に立たず・楽しくも無い部活等に貴重な時間や税金を浪費させられ、管理されるのは、現代版残酷物語の様に感じる。遊びまで押しつけられ・管理されては世も末だ。
*************************
2008/10/7
かんちょうとり
かっての子供の遊びであった。
もうルールはほとんど忘れている。
かんちょう、きかん、すいへいという役があり
2つのチームが対戦する屋外の遊びである。
艦長、機関兵、水兵という文字があてはまるので、今風に言えば
海軍のロールプレーイングシュミレーションゲームともいえるだろう。
終戦後の少年時代に暗くなるまでこの遊びをしたことを覚えている。
数名から十名近くが参加するので年齢もまちまちだ。
そのおかげでいまでも近所の同世代の遊び仲間の事は良く覚えている。
今思うとこういう遊びの中で縦横の人間関係、役割関係を
知らず知らずの内に学習していたようである。
走って身体を使ったり、作戦を練ったり色々な要素を含んだ遊びであった。
教えられることもなく自然にこういう遊びをしてきたのは
今から思い返すと不思議でもある。
*************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 354.7 | 259 | 106 | 18822.0 | 14.8 | 21.5 | 10.7 | 10.8 | 11.7 | 6.4 | 1 | 10.6 | 22.5 | 20.4(北北西) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 24:00 | 14:22 | 18:36 | |
2018年04月15日 伊勢崎(イセサキ) | AMEDASへのリンク |
*************************
CEEK.JPでキーワード「加計学園」のニュース検索(上位100件=新しい順):検索日=20180416-0608
*************************