半端道楽:写真で俳句る:ミニスイセンの咲き始めは?(庭の隅 蕾の時は 未だ見ず。)

追記(2019/03/12):旧記事を上書き保存して投稿日が変わってしまった?投稿の日付は変更不可。

2014年3月26日(水)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 23.6 13:55。最低気温(℃) 4.7 06:09。ざっそう句:大咳に 何を読んでも 夢の中。宅内閑居。病気を治すのは基本的には本人の体力。これは老人の妄想か。ともかく、体調が良くない時に無理したのも、風邪がこじれた原因かも知れない。安静にして、体力回復に徹することにした。中途半端な体調なので、その辺の本をあれこれ拾い読み。あまり集中できない。大咳が出るが、その原因が気管支に付着した痰が発信する刺激のようだ。生理的には、痰を除去する為の咳の筈だ。この咳が、呼吸が生命維持の原点である事を教えているのだ。ところで、この風邪はインフルエンザなのか気になった。そこでWEB検索すると以下の情報があった。

群馬県ホームページは、「群馬県内の流行状況   2014年第11週(3月10日~3月16日)現在(http://www.pref.gunma.jp/02/p07110015.html)。」というタイトルで、「 2013/14シーズンにおいては、定点医療機関からの患者報告数が第5週に県全体で警報値(基準値30)を超えたため、県は、2014年2月4日にインフルエンザ警報を発令しました(報道提供資料)。その後、患者報告数は減少傾向ですが、依然として高い水準で推移しています。また、最近はインフルエンザB型の患者報告の割合が増加しています。」と報じた。

グラフを見ると、今年の流行は収束が緩やかで尾を引いているようだ。警報発令中(多分)に人混みに出たので、インフルエンザウィルスを拾ってきたかも知れない。それにしても潜伏期間は長いのか。勿論、その時はうがいもせず。それにしても、上記情報では高齢者の人数は比較的少ない。なぜか?老人力の賜物か。「風邪は馬鹿が引く」と言われるが本当は「夏風邪」の意味だそうだ。これで、ア・ン・シ・ン。新発見:花粉症はどこへ行った?

2014年3月25日の天気(AMEDAS)

TAVE= 14.3 NO DATA
TMAX= 22.6 最高気温(℃) 23.6 13:55
TMIN= 5 最低気温(℃) 4.7 06:09
DIFF= 17.6
WMAX= 5 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.8(北西) 22:45
SUNS= 10.3 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

半端道楽:写真で俳句る:ミニスイセンの咲き始めは?(庭の隅 蕾の時は 未だ見ず。)

毎年、庭の隅にミニスイセンが咲くのだが、じっくりと蕾を見てそろそろ咲きそうだと考える事はほとんど無い。花が咲いてから気付いているようだ。余り背丈が高くないので初春の花としてはぴったりだ。

Iob_photo_hikuling_minisuisen
増殖はそれほど盛んではないようだが、少しずつ増えているように見える。WEB情報に「越前スイセン産地再生のための省力栽培技術の確立(H21~25年度)(http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/noushi/25yosankoukai-noshi_d/fil/023.pdf)。」という例があった。球根は、種をまくように簡単に増殖はできないようだ。ミニスイセンは球根も小さいだろうから、分球栽培も難しそうだ。蘭栽培のようなバイテクなら出来るのか。コストが合わないだろうが。

ページ先頭へ飛ぶ