半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):地中の虫けらにも名前がある筈だが?(虫けらを 掘って苛める 馬鹿なオレ。)20190520。

2019年5月20日(月)
昨日は晴れ時々曇り。ざっそう句;虫けらを 掘って苛める 馬鹿なオレ。午前、金山赤カボチャ、サニーレタス苗等に灌水。やや雲が厚く日射が弱いが雨が欲しい。別区画のニンニクを収穫。二回目で全部終了した。スギナ、ヤブガラシの堀上げも同時に行っているので時間が掛かる。ハッピーヒルを播種したがまだ発芽してこない。乾燥しすぎか。ラッカセイ種子の発芽試験をしたが失敗。灌水しすぎで腐り始めたらしい。予定の仕事の順番が回ってこない。今年初めて、アゲハチョウが飛来してきた。キアゲハとナミアゲハは、類似しており、区別が非常に難しいそうだ。(https://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/65281066.html)当然、オレ様もその区別が出来ない。昨日の杉花粉の飛散量は100~200個/㎥程度で依然飛散中の様子。マスクを着用せず農作業をしているが軽微の症状が出ている。

************************

半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):地中の虫けらにも名前がある筈だが?(虫けらを 掘って苛める 馬鹿なオレ。)

昭和天皇の「雑草という草」は無いと言うお言葉はある程度実感できる。雑草の名前も幾つか知っている。畑の雑草の名前を覚えても、何の足しにもならないが...。

Iob_2019_photo_hikuling_
原ファイル名=「IOB_2019_Photo Hikuling_虫けらを 掘って苛める 馬鹿なオレ.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

そこで、「虫けらという虫」もいないと思うが、地中の虫けらの名前はほとんど分からない。学校では、蝶は教えるが、蛾は教えないのだろうか...。多分、教えたとしても、蛾が飛び回るのは夜間が多いので、目に付かないのだろう。

同様に、家庭菜園で土遊び等をしない限り地中の虫けらに出会う機会は極少ないだろう。だが、出てくると目の敵にして苛め殺してしまうのだ。これは、百姓の習性なのか...。

************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 514.2 226 139 32112.9 21.4 26.7 17.8 8.9 6.3 7.6 0 17.7 27.2 11.1(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 05:07 14:54 17:02
2019年05月19日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 38% 経過       AMEDASへのリンク


************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1