2019年5月24日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;蚊の羽音 半年続く 敵討ち。アメダス瞬高T=29℃、14:42。真夏日一歩手前の暑さだ。汗拭きタオルを首に巻き、熱中症対策の塩水入りのペットボトルを持ち、麦わら帽子を被り、いざ畑に出陣。雑草をなぎ倒しながらゴミ山を崩し、金山赤カボチャ周辺に防草マルチ材として敷き、片付けた後に金山赤カボチャ苗を定植した。たった4本植えるのに結構手間がかかった。本葉1~2枚の苗だ。残り苗は1本だけになった。皮算用するが、労力に見合った収穫があるのか...。実入りの悪い収穫済みの市販ブロッコリーの株数本をを引き抜く。実入りの良い株から採種する予定だ。畑土を掘り、ポットに入れて自家採種した小玉スイカの種子を蒔いた。元肥は無し。いよいよ、蚊が活動を始めたようだ。蚊の活動期間と家庭菜園の期間がほぼ重なる。困った物だ...。
************************
半端道楽:日々が農好天気:令和元年のスイカ栽培2019年(PART2);自家採種の小玉スイカの種子を蒔いた
今年のスイカ栽培の代一弾は、2019年5月5日頃に自家採種の品種不明のスイカの種子を蒔いてスタート。播種以来20日近く掛かっているが、発芽が思わしくない。
そこで、手遅れかも知れないが、第二弾として、自家採種の小玉スイカの種子を2019年5月23日に播種した。今回は培土は畑土を使い、元肥は無し。播種してから果菜を収穫するまでの期間は?3~4ヶ月と想定すると何とか年内に収穫出来るか。それでもスイカの有り難さは低減しているだろう...。お盆に収穫するのは無理だろうと思うが、チャレンジしなければ結果も出ない。
既に、スーパー等ではスイカが店頭に並んでいるが、促成栽培や準促成栽培で、手間とコストを掛けているだろう。我がスイカ栽培は、捨てる種を蒔いているので、コストはゼロに近い。もっとも、貴重な労力はそれなりにかかる。
スイカ栽培の代一弾のポットからはようやく発芽してきたようだが、元気が無い。元肥の鶏糞が悪影響をしているのか...。第二弾に期待しよう。
************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 527.3 | 222 | 143 | 34089.5 | 22.0 | 28.6 | 16.2 | 12.4 | 5 | 11.9 | 0 | 15.6 | 29 | 9.3(南東) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 04:23 | 14:42 | 17:49 | |
2019年05月23日 伊勢崎(イセサキ) | 1年の | 39% | 経過 | AMEDASへのリンク |
************************