老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:「古墳と人骨」の過去記事を読む;天地人 運を任せて 自然体。20190908。

2019年9月8日(日)
昨日は曇り時々晴れ。ざっそう句;天地人 運を任せて 自然体。昨日も真夏日になった。宅内閑居。まだ残暑は厳しいが、用事外出の準備をした。本日は予定の用事外出の日で、秋晴れを期待したが、台風15号が関東地方を狙っているような予報が出ている。まぁ、天は二物を与えないというのが正解といえるだろう。与えられた条件の中で最善を尽くす以外に無い。京浜急行のトラックとの衝突事故が復旧したようだ。踏切に入ったトラックが脱出できずに電車と追突した。現場にいた鉄道会社の職員が非常停止ボタンを押したが電車は停車しなかったらしい。何か、安全装置が動作しなかったような印象を受ける。衝突事故が起こった踏切は、開かずの踏切という欠陥踏切でもあったようだ。抜本的な調査と対策が求められるであろう。

*************************

老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:「古墳と人骨」の過去記事を読む

振り返ると、終戦直後頃までは、古墳も人力で開拓されて、畑にされたりしてきたようだ。その後は、ダンプカーなど機械力が使われて、古墳の土まで売り払われて、平地になってしまった例もある。

「古墳と人骨(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/09/post-2d0b.html)。(2008年9月 8日 (月))」

幼少時代に遊んだ雑木林や畑は、当時高山と呼んでいた。終戦直後は、そこで炭焼きをして生計を立てていた人がいた。子供には、あごひげを伸ばして、仙人のように見えた。おそるおそる遊びに行たような記憶もある。やがて、その人もいなくなってしまった。

雑木林や畑は、その後土建屋が買ったようで、そこから掘り出した土は建築用土として運び出されたらしい。山は平坦化してしまい、現在ではそこに家が建っている。

聞く所によれば、高山の古墳からは、武具の鞆をかたどった埴輪が出土したしたとの事だ。この埴輪は、赤堀歴史民族資料館に収蔵されているので見る事が出来る。

実は、上記記事で、人骨らしい物を拾ったのだが、当時の事なので、それが何の骨かなど分かる筈が無い。母の頭には、古墳=墓という方程式が成立していたので、直ぐに人骨と結びついたのだろうと思う。昔は、犬や猫も死ぬと道端等に埋めたので、獣骨であった可能性も大きい。

「愛しき古里:夕陽に浮かぶ丸塚山古墳(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/08/post-e1de.html)。(2012年8月30日 (木))」丸塚山古墳も、切り崩され、建築用土として使われそうになった事があったようだ。何とか埋め戻されて現状を保っている。古い絵図を見ると、丸塚山古墳に稲荷様が祭られていたようで、その頃までは、古墳と神が一体化して守られていた可能性がある。ただ、相当早い時期から盗掘はあった物と思われる。

当地区には、もう一つ行者山古墳という古墳があったが、この古墳も破壊されてかつての古墳らしさは感じられない。昔は、この古墳に行者が修業を行う場所があったらしいが、いまは当時の事ははっきり分からない。当地区には修験の行者がいたという言い伝えもあるが、それもはっきりしない。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 689.8 115 250 98575.5 28.7 33.7 24.8 8.9 4 4.5 0 24.5 34.5 8.0(東南東)
時刻等℃   D m/s H mm 04:58 14:29 18:15
2019年09月07日 伊勢崎(イセサキ) 1年の 68% 経過       AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

00001_アクセスランキング記録2018-PART1