身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:再生封筒を使えと言った渋ちん経営者はいたのか。;混沌の 裏でコソコソ 大悪事。20221108。

2022(皇紀2682年明治155年大正111年昭和97年平成34年令和4年)年11月8日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;混沌の 裏でコソコソ 大悪事。ダイソーの運勢暦を見ると、今日8日は世界都市計画の日でもある。WEB情報によると、「Celebrate World Town Planning Day 2022:November 8, 2022;9:00 a.m. –5:00 p.m. CT
Think Global, Plan Local;Register for the APA World Town Planning Day 2022 virtual online conference, hosted by the APA's International Division. This year's theme is: Think Global, Plan Local, and will take a look at the role of the Planning Profession as central to the implementation at the local level of the New Urban Agenda and UN-Habitat Sustainable Development Goal 11, Sustainable Cities and Communities. 」との事だ。そもそも論だが、専門化が利権化して行う都市計画は人類を破滅に向かわせるだろう。建造物の耐久性は精々数百年だ。数百年後には世界の都市は瓦礫の山になる。その瓦礫を撤去するマンパワーも機材もエネルギーも無くなる。都市住民は都市に住めなくなり地方に分散する。都市と地方は相補的な関係を保ってまともな機能を発揮するが、すでに地方は崩壊の兆しがある。年が崩壊すれば地方は膨大な都市人口を支える余力すら無いのだ。宅内閑居。倉庫部屋の整理。資料をダイエット。そのほとんどが紙である。紙を見ても森林は見えない。昔はエネルギーも持続可能な物しか無かった。まだ石油文明の恩恵を受け始めてから100年も経っていない。現役時代は、使用済みの封筒を再生封筒として社内の通信用に何回も使い回していた。そんな封筒が出てくると懐かしく思う。再生封筒を作る手間は惜しまなかったのだろう。

Iob_20221108_kaiki_gessyoku_midterm
原ファイル名=「IOB_20221108_KAIKI_GESSYOKU_MID-TERM-ELECTION_米国の中間選挙.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones

*************************

身辺雑記:老人の寝言:老人の妄想:再生封筒を使えと言った渋ちん経営者はいたのか。20221108。

今年、名経営者と言われた稲盛和夫氏が死亡した。電気屋として思い出すのはセラミック部品を作っていた村田製作所と京セラで会った。実務では村田のコンデンサーを使ったような記憶がある。京セラは、ICを収容するセラミックパッケージで名前を売り出していた。地味な部品屋から事業拡大したので経営手腕が注目された。当BLOG内で稲盛和夫を検索すると下記の記事がヒットした。ともかく、企業の価値は大きさだけでは評価出来ない。

「読みかじりの記:「経営者の条件」 大沢武志 著 (2004年 株式会社 岩波書店)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/03/2012-6.html)。(2012年3月29日 (木))」で、「最近、チベット旅行者矢島保治郎が話題になり、墓もあるよと聞いていたので、どこにあるのだろうと気になっていた。写真を見て、頂部が球状になっているのを覚えていた。もしやと自転車を止めて近づいてみると、それが矢島保治郎の墓であった。想定外の収穫ではあった。~。現在、かつての名門企業が不調に陥り、その再起が可能なのか、企業には寿命があり、社会的な役割の果たせない企業は、自滅か解体を辿るべきか、それとも公金を注ぎ込んででも、再生させるべきなのか、企業存立の問題さえ浮かび上がってきているのが最近の様相だ。ともかく、多彩な企業活動の司令塔が経営者であり、経営者の社会的な責任も重要になってきた。経営も政治と同じように結果責任という部分もあるが、経営には基本的なルールがあるので、そのルールを外さないで如何に目的を達成するかとうのが、経営論、経営者論の醍醐味ではないかと思われる。~。本書の「企業倫理に対峙する経営者」の項は参考になった。特に『「メンター」の存在』の部分。経営者の心の師は求めて得られる者でもないだろう。運命的な出会いかもしれない。その師と弟子は、お互いに心のアンテナを磨き、交流のチャンスが訪れるのを待っているのかも知れない。「メンター」についてはS.Jobsの伝記にも出てきた。創業者である経営者の間では「メンター」という同志愛的な絆が生まれるのかもしれない。企業内の潰し合いや出世競争という経営環境では「メンター」に出合う機会も少ないのではないか。その点上記の記事は再生中のJALに吹いた新しい風のように感じる。上記、JCASTニュースをもう一度読み直すと、稲盛和夫会長の出処進退の姿も浮かんでくる。経営再建には、ニッサン流もあればJAL流もある。ともかく沈没しつつある企業を浮上させるには、コスト的に身軽になるのも基本的な条件だが、それを可能にする条件を作り出す手腕が必要なのだろう。これは経営者のリーダーシップという便宜的な言葉では言い尽くせないようだ。経営者には全人格的な素質・能力・経験等の全ての要因が問われるのではないか。」と書いた。

*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN
DATA 323.1 55 310 323.1 13.5 19.7 8 11.7 2.9 8.3 0
時刻等℃ 14 4 6 75.45 mm
伊勢崎 2022年11月7日(1時間ごとの値) 1年の 85% 経過       AMEDASへのリンク  
ダブルカウントに注意(2022年1月2日ファイル作成);黄緑はそのデータ発生時刻(MATCH関数20220116)
熱中症反対!


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

今日は何の日~毎日が記念日~:このサイトへのリンク

00001_アクセスランキング記録2022-PART2

00001_アクセスランキング記録2022-PART1

00001_アクセスランキング記録2021-PART2

00001_アクセスランキング記録2021-PART1

00001_アクセスランキング記録2020-PART3

00001_アクセスランキング記録2019-PART2

00001_アクセスランキング記録2019-PART1

00001_アクセスランキング記録2018-PART2

コメント(0)