2008/12/10
考えることは自由だ
大学に入って本当に学んだことは何であったろうかと思うことがある。大学では学園闘争が
巻きあがっていた。立て看板、ビラ、デモ、シュプレヒコール、アジ演説等当時の光景が思い
出される。学生運動家が言っていることも一理ある。むしろ、勉強もせず、あれほど自由に活
動できることをうらやんだ程だ。百姓の親父が一所懸命働いて学資を出している。兄弟姉妹
も多い。奨学金も貸与を受けている。台風で被害を受けた時は授業料の免除も受けた。親
や世間に申し訳がないという負い目がいつもあった。また、百姓のせがれが大学で学べるの
は千載一遇の機会のように思えた。この勉学の機会は有効に使わなければならないと思
い、専門以外にも色々手を出した。そんな中で出会った言葉が"Die Gedanken sind
frei" ("Thoughts are free") という言葉であった。WIKIPEDIAによるとドイツの歌のようだ。
一つの事柄も上下左右360度の角度から見ることができる。
何事も自由に考えることができるということに気付く事が大切だ。
「考えることは自由だ」という言葉は大学に最もふさわしい言葉であったかもしれない。当然
行動の自由も大切である。しかし、考えることは行動の種である。行動の種がなければ、行
動自体もおぼつかなくなる。もう一つこの言葉に関する事柄に「反アパルトヘイトの闘士」であ
るネルソン・マンデラ氏の投獄がある。何十年の投獄に耐え自分の信念を貫く根源は何かと
いう問いである。ネルソン・マンデラ氏は自分が学生時代に既に投獄されていたのである。
まさに、ネルソン・マンデラ氏も狭い牢獄の中にあっても、「考えることは自由だ」という真理に
基づき、その狭い牢獄さえも超越したのではないかと思ったのである。
当時の学生運動家もノンポリの一般学生も人生の四住期の林住期を迎える。
過去のしがらみを超えてもう一度自由に考える機会を取り戻したい。