読みかじりの記:「良い指揮官 良くない指揮官」(吉田俊雄著、光人社NF文庫 1999年)

2011/4/5
苗床の小さな雑草を手で除去している。かなり前からツバメの鳴く声を聞いているのだが、まだその姿を見ていない。しばらくぶりに東京電力のホームページを開いてみると、かなり原発事故の写真が公開されている。原発建屋の爆発の凄さが鮮明に撮影されていた。撮影時点でこれらの映像が公開されていれば、避難の理由も一目瞭然であろう。これを今まで隠してきたのだから、何を今更という感じもする。隠し通せない現実がある。その現実が当局の不誠実さを証明している。

昨日の天気

TAVE= 17.5
TMAX= 24.3
TMIN= 11.5
DIFF= 12.8
WMAX= 7
SUNS= 10.2
RAIN= 0.5

読みかじりの記:「良い指揮官 良くない指揮官」(吉田俊雄著、光人社NF文庫 1999年)

東日本大震災への当局の対応がはかばかしくないのを気にしつつ書店で本探しをしていた時に出会った一冊であった。著者吉田俊雄氏は元大本営海軍参謀と表紙に記されていた。表題のキャッチフレーズには「14人の海軍トップを斬る!」とある。著者は明治42年佐世保生まれ。海軍兵学校に入り、生粋の海軍軍人で、終戦時は大佐であったと経歴が内表紙に記されている。単行本は平成8年に出版されている。著者も後期高齢者と言おうか、人生の四住期の遊行期に入って書かれた本ではないかと思った。海軍に所属してその上官である指揮者を評価する事は非常な困難を伴うだろう。しかし、その困難があっても、この年齢となり自分でなければそんな仕事はできまいという責任感がこの本の出版の動機ではなかったかと推測させる。後世に書き残した貴重な一冊という意識もあったのではないか。執筆の動機と結論は序章と終章に要約されていると思う。序章で指揮官の職務は「むごい職務」であると述べている。「要するに、指揮官は、下級者の上にいて、「指図」をしなければならぬ職務である。だから、前提として、いつも、「もっとも正しい判断」をしなければならない。その点からすれば、もっとも正しい判断ができ、「目的を達成すること」の出来る指揮官が「良い指揮官」であり、それができない指揮官は、「良くない指揮官」ということになる。」と書かれている。目的を達成するためのあらゆる要素が評価の対象になりそこにむごさの本質があるようだ。著者は「心の問題」という節で昭和2年から軍学校のカリキュラムが変わり、「精神科学が加わり、論理学、心理学、哲学、倫理学、軍隊教育学、統率学を勉強した。」と記している。残念だが、これらの人材育成を受けた軍人が軍の要職に着ける年齢に達しない内に日本は敗戦に至ってしまった。軍も国家も企業も詰まるところその組織は人材の優劣で勝負が決まるのではないか。そこには科学的な組織論も必要になる。しかし、あまり組織が完全になりすぎると人材の活力がそがれてしまう。日本はどんな状況にあるのか。時代で言えば戦国時代のような混沌とした時代を抜け出せていないように感じてしまう。著者が掲げた評価の基準は、
(1)目的達成度:満足度
(2)コスト:失ったもの、所用兵力、所要時間、味方被害
(3)手際:リーダーシップ、情の統率、時代認識など
(4)成果:獲たもの
(5)心の問題:自分の仕事に普遍的意義、価値を見いだし育てているかどうか
である。この評価基準はかなり近代的な基準に見える。
文庫版のあとがきではJCOの臨界事故、談合問題等当時の世相にさらりと触れている。自分がこの本を手にしたのは、国難に直面したときの指導力の問題についてなにか参考になる手がかりはないかとおもったからである。東日本大震災は国難だと大合唱になっているが、一向に事態は改善していないようにもみえる。もはや、信頼のできない一部の自称リーダーに頼っている時代は過ぎたのかもしれない。意識しているか否かは定かではないが、被災民も国民も自分が自分自身のリーダーであるという感覚がありそれが成長しているから、日本は崩壊せずに耐えているのではないか。東日本大震災の初動に関して、上からの号令が届かなくても現場は少ない情報を頼りにできるだけの事をしてきたのではないか。それだけに、迅速的確な情報が欠けていたことの問題点は今後厳密に検証される必要があるのでなかろうか。それは、国、自治体、企業等々の組織に共通することであろう。ともかく、軍という組織はその目的が明快である。軍と他の組織の相違を見ることも参考になると思う。

追記:「吉田俊雄」:『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/;最終更新 2011年3月23日 (水) 11:35 )によると「戦後は防衛庁事務官、小松製作所勤務のほか、旧日本海軍に関して数々の著作を残す。長寿を保ち晩年まで健筆を誇ったが、100歳を目前にして2006年に死去。享年97。
その著作は軍令部に長く勤務し、永野らの側近に仕えた吉田ならではの着眼と達意の文章で広く親しまれた。」とある。
遊行期云々と書いたが、長寿で多数の著作を残している事が分かった。なお、WIKIPEDIAの記事には「良い指揮官 良くない指揮官」という本は記載されていなかった。

以下本題。

かみつけ女流歌人 雅:姑逝く

歌題=姑逝く:

■朝なさな 鳩のくぐもる 声に覚め 姑に呼ばるる 思いしじなり 19 稲葉 明子

近しい人が死んだ時、誰しも、何事につけてもまだ生きているような思いがする。