老人の寝言:馬鹿と狂

2012/4/2(月)
昨日は晴れ。仲間とカラス対策。少し寒さが残るがいたるところ春らしさがある。気が付けば朴の花も咲いている。ハクモクレンとは別種類。9弁の花。香りがよいとの事だが、見上げるほどの高さでその香りを嗅いだことはない。いつかその香りに接したい。ペンペン草という別名のあるナズナも白い花の盛り。目立たない花だが、「シロイヌナズナ」(日本では外来種)もその一種。植物生理学の最前線で活躍している実験用植物である。この「シロイヌナズナ」を通して多くの植物の謎が解明されつつある。

「シロイヌナズナ;。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%8A%E3%82%BA%E3%83%8A。」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。(最終更新 2011年11月30日 (水) 10:14)(http://ja.wikipedia.org/)の一部引用=「シロイヌナズナ(白犬薺、学名:Arabidopsis thaliana)は、アブラナ科シロイヌナズナ属の一年草。植物のモデル生物として有名。~2000年12月に植物としては初めて全ゲノム解読が終了した。ゲノムサイズは1.3億塩基対、遺伝子数は約2万6000個と顕花植物では最小の部類に入る。染色体は5対である。ゲノムサイズが小さいこと、一世代が約2ヶ月と短いこと、室内で容易に栽培できること、多数の種子がとれること、自家不和合性を持たないこと、形質転換が容易であることなど、モデル生物としての利点を多く備えているため、研究材料として利用しやすい。」。とある。

昨日はエイプリルフール。昨年の記事に採用した駄句:「嘘ニュース作って苦笑四月馬鹿」。「辛き世よバカ言えばバカ四月バカ。」冗談もまともに言えない時世では、生活にも人情にも潤いがなくなる。エイプリルフールの時くらい、少しはめを外して冗談くらい言いたいものだ。そんなわけで、老師に馬鹿な電話をした。馬鹿も休み休み言えと諭されまいと、馬鹿半分、夢半分と断って訪問、長居をしてしまった。

2012/4/1(日)の天気

TAVE= 7.1
TMAX= 13.6 最高気温(℃)  14.8  14:47
TMIN= 2 最低気温(℃)  1.9  06:19
DIFF= 11.6
WMAX= 7.4 最大瞬間風速(m/s)  12.6(北北西)  17:41
SUNS= 8.9
RAIN= 0

Q
Q

老人の寝言:馬鹿と狂

幼少の頃、叔父さんから馬鹿の語源を教えられた。WIKIPEDIAの「馬鹿:史記の「鹿を指して馬という」の故事を語源とする説」に近かったと思う。悪い意味でとると、言いくるめる、良い意味でとると騙される。言いくるめて、騙したと思いホクホクしても、そのだましが永続するか。司馬遷が言外に述べようとしている事があれば、そういう事ではないか。裸の王様も似た譬えに見える。人から、馬鹿、阿呆と罵られるならば、最初から自ら馬鹿になればよろしい。それが、高じれば狂といえるかもしれない。今時、あの鹿は角がある馬だと言っても、だれも馬鹿とも言わないだろう。馬鹿な考え休みに似たりと会社時代言われた事もあた。往々にして、常識という枠は思考もアイデアも束縛してしまう。一時の馬鹿も善し、狂も善しと考えればゆとりも生まれる。馬鹿の一つ覚え。これこそ落語の神髄かもしれない。それもまた結構。最近、梅原猛の「自然と人生」を拾い読み、哲学の研究課題に悩み、笑いの研究をしたとかいう記事にであった。そういえば、ベルグソンにも笑いの研究があったけと思い出す。ともかく、人生一服して馬鹿な夢をみるのも、次の活力の素になるのではないか。