半端道楽:寝言老人の身辺雑記:雪の造形も捨てたもんじゃない?:2014年大雪の記憶

2014年2月24日(月)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 9.2 14:57。最低気温(℃) -2.1 06:03。ざっそう句:はしゃぎ過ぎ 終わって空し 五輪かな。用事外出。待てば海路の日和。前回の予定延期が結果的に好結果をもたらした。

Googleでキーワード「オリンピック」を検索(https://www.google.com/?hl=ja#hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF)。

Googleでキーワード「パラリンピック」を検索(https://www.google.com/?hl=ja#hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF)。

「パラリンピック。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF#.E5.90.8D.E7.A7.B0。」『ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。の記事に、「名称[編集]:「パラ」+「リンピック」=「パラリンピック」という語呂合わせは日本人の発案で(個人名は不詳)、1964年の第13回国際ストーク・マンデビル車いす競技大会を東京で開催した際の「愛称」として初めて使用したものである[2][3]。これは、パラプレジア(Paraplegia、脊髄損傷等による下半身麻痺者)+オリンピック(Olympic Games)の造語であった。 1985年、IOCは、パラリンピックという呼称を用いることを正式に認めるとともに、半身不随者以外も参加するようになったことから、パラレル(Parallel、平行)+オリンピック(Olympic Games)で、「もう一つのオリンピック」として再解釈することとした。 1988年、ソウル大会からIOCが直接関わることとなり、「パラリンピック」が正式名称となった(従来は愛称の扱いであった)[4]。 なお、「パラリンピック」は、国際パラリンピック委員会の登録商標である。各国にパラリンピック委員会を設け、商標の保全を義務付けている。日本においては、元厚生労働省所管であった公益財団法人日本障害者スポーツ協会の下に日本パラリンピック委員会が設立され、商標保護に務めるとともに、日本選手団の派遣事業を行っている。日本国内において「パラリンピック」という文言を使用するためには、日本障害者スポーツ協会の承認を必要とし、オフィシャルサポーターと呼ばれるスポンサー契約を結ぶ必要がある。なお、パラリンピックを見出しにおいて文字数の関係で『パラ』と省略したり[5]、『パラ五輪』と記載するメディアも存在する[6]。」とある。

『「パラリンピック」は、国際パラリンピック委員会の登録商標である。』とは初めて知った。

2014年2月23日の天気(AMEDAS)

TAVE= 2.7 NO DATA
TMAX= 8.5 最高気温(℃) 9.2 14:57
TMIN= -2.1 最低気温(℃) -2.1 06:03
DIFF= 10.6
WMAX= 4.8 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.6(北西) 17:43
SUNS= 10.5 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q

半端道楽:田舎老人徒然草:雪の造形も捨てたもんじゃない?:2014年大雪の記憶

2014年の一回目の大雪は被害もほとんど無く、数十年振りの大雪を懐かしむような感じがした。デジカメ画像にも少しユトリや遊び心が残っていた。振り返ると、二回目の大雪の時はそういう気分がほとんど感じられなかった。

Iob_yukinozoukei_20140209
写真は、2014年2月9日朝8時前のタイムスタンプが付いていた画像だ。普段見慣れている庭先に雪が積もりだして白銀の世界になったところ。まさにvirgin snowそのものだった。不思議に、庭先のデコボコが、波を打つような凹凸を繰り返す白い曲面に変身していた。まさに自然が作った造形であもあった。

ページ先頭へ飛ぶ