日々農天気:オクラ栽培の一年

2014年10月3日(金)
昨日は曇り。最高気温(℃) 24.5 13:50。最低気温(℃) 19.0 06:09。ざっそう句:十月蚊 五月蝿共 鬱陶し。キャベツ苗等の灌水。郵便物投函でポストまで歩く。金木犀の花が散っている。天気が曇りで、気候的には過ごしやすいが、どうも気分が冴えない。生活害虫で、蚊と蠅が気になり出すのが、シーズンの開始と終焉の頃。数が一二匹で、余り元気が無い割には、直ぐ逃げて、直ぐ寄ってくるので、仕事に集中が出来ない。五月蝿をやかましいと読ませるのは当て字のようだが、十月蚊は季語になるのか。ともかく、何回も捕り逃がして、最後に仕留められれば、鬱陶しさから解放される。御嶽山の噴火で、デング熱のニュースが吹っ飛んでしまったようだが、デング熱も蚊が死滅する頃には収束するのだろう。WEBニュースによると「死亡が確認された47人全員の身元が判明した。」との事だが、まだ連絡のとれていない安否不明者がいるようだ。御嶽山の噴火による、遭難者の捜索は長期化する可能性もあるらしい。

2014年10月2日の天気(AMEDAS)

TAVE= 20.9 NO DATA
TMAX= 23.9 最高気温(℃) 24.5 13:50
TMIN= 19.1 最低気温(℃) 19.0 06:09
DIFF= 4.8
WMAX= 4.1 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.8(東南東) 20:27
SUNS= 1.2 NO DATA
RAIN= 0

Q
Q

日々農天気:オクラ栽培の一年

今年は、市販種子と自家採種種子を蒔いたが、前者は手入れ不十分で、雑草の中に沈没してしまった。後者は種子数が多かったので、かなり密播きしてしまった。

Iob_okura_2014_0709 
間引き苗は、数本まとめて移植。株は、2~3本仕立てもあるので間引かずに育てたのもあった。間引き苗の方が育ちが遅いので、収穫時期を延長できると思っていたが、実の成長が早いので、収穫が遅れてしまい、結局、最盛期にはほとんど収穫をしなくなってしまった。

気付いた時には、ほぼ成長が止まって、筋が硬くなり、食用不適になっていた。と言う事で、今年も種子が十分採種できそうだ。

WIKIPEDIA「オクラ。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9#.E4.BA.BA.E9.96.93.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E3.82.8F.E3.82.8A)」。食用として、効能、利用法は色々あるようだ。

オクラは、収穫時期が集中してしまうので、保存食は可能か?Googleでキーワード「オクラ 保存食」を検索(https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=#q=%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9+%E4%BF%9D%E5%AD%98%E9%A3%9F)。干しオクラならできそうだ。

ページ先頭へ飛ぶ