2015年12月19日(土)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 11.3 13:45。最低気温(℃) 2.8 06:07。ざっそう句;神無月 神代未聞の 暑さかな。冬型の気候となり寒さ到来。上空の風は強そうだったが、地表の風は少なくまずまずの天気。数本の温州ミカンの収穫を行った。今年の冬は暖かいのか、鳥の餌もまだ十分あるのかも知れない。鳥が突いたミカンもそれほど多くは無かった。鳥害対策やミカン樹の疲労防止としては早めの収穫が良い。黄色いミカンを収穫してしまうと、冬の風景が更に進んでくる。最後に、ホウレンソウも少量収穫。チジミホウレンソウではなく、スクスク育っている。今年の秋野菜が、我が家庭菜園の実力以上に良く育っているのも、気候の温暖化が影響しているのか。WEB情報によると、世界中の気温を集計した11月の地球温度もデータのある範囲(1880-2015)で過去最高を更新したようだ。
NHKは、「COP21 「パリ協定」採択し閉幕。;http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151213/k10010339741000.html。(2015年12月13日 10時23分)」というタイトルで、「フランスで開かれていた地球温暖化対策の国連の会議、COP21は日本時間の13日未明、発展途上国を含むすべての国が協調して温室効果ガスの削減に取り組む新たな国際的な枠組み「パリ協定」を採択し閉幕しました。先月30日からパリ近郊で開かれていたCOP21は、会期を延長して日本時間の13日午前3時半ごろ地球温暖化対策の新たな枠組み、「パリ協定」を採択して閉幕しました。パリ協定は法的な拘束力のある2020年以降の国際的な枠組みで、気温上昇を産業革命前に比べて1.5度に抑えるよう努力するとし、世界全体の温室効果ガスの排出量を今世紀後半には実質的にゼロにするよう削減に取り組むとしています。」と報じた。(このサイトへのリンク)
NOAAは、「November 2015 was warmest November on record for the globe。;http://www.ncdc.noaa.gov/sotc/summary-info/global/201511。(December/Annual US release: Thu, 7 Jan 2016, 11:00 AM EST)」というタイトルで、「Global highlights: November 2015 The November average temperature across global land and ocean surfaces was 1.75°F (0.97°C) above the 20th century average. This was the highest for November in the 1880-2015 record, surpassing the previous record set in 2013 by 0.27°F (0.15°C), and marking the seventh consecutive month a monthly global temperature record has been broken. 」と報じた。(このサイトへのリンク)
フランスが「パリ協定」採択に執念を燃やした背景には、パリ同時テロの影響を打ち消したいという意図もあったのかも知れない。テロも地球温暖化も真の原因は掴みがたい。総論賛成・各論反対という問題もつきまとう。両方とも明るい未来が描けないところに現代文明の非力さを感じさせる。
2015年12月18日の天気(AMEDAS)
TAVE= | 6.4 | NO DATA |
TMAX= | 11 | 最高気温(℃) 11.3 13:45 |
TMIN= | 3.2 | 最低気温(℃) 2.8 06:07 |
DIFF= | 7.8 | NO DATA |
WMAX= | 6.1 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 11.1(北西) 11:43 |
SUNS= | 9.3 | NO DATA |
RAIN= | 0 | NO DATA |
Q
Q
日々農天気:ミカンの収穫
2015年の冬は暖冬らしく、野菜の育ちは良い。ミカン樹は手入れを怠っていたので、イシミカワやヤマイモ等の蔓草が這い上がってしまった。夏の終わり頃だったか、その蔓草の除去をして、ミカン樹を救出。
何とか枯れずに済んだが、大きなストレスを与えたようだ。幸い、果実は沢山なっていたが、その大きさが相当小ぶりであった。収穫をしながら、枯れた枝の除去、ツルの引き抜きをした。
来年は、ストレスの影響が出る可能性がある。台木のカラタチが伸びているので不要な枝を切った。勿体ないので、来年高接ぎをして台木も活用する予定だ。