2016年5月1日(日)
昨日は晴れ。ざっそう句;芽を出さぬ ジャガイモ掘れば また失敗。マツバボタンの種子を苗箱に蒔いた。種子が非常に小さいので畑土で増量。種袋にPORTULACA DOUBLEと英語名。畑の雑草であるスベリヒユも近縁の品種だが、その生命力は非常に強い。マツバボタンは、子供の頃「ねなし」と呼んでいた。発根力が強く、挿し木の原点だ。今年の春ジャガは失敗。その区画と周辺の結球レタス区画の草掻きをした。
追記(2016/07/23):松葉ボタンの花が咲いている風景を追加。例年夏は、草ボウボウになる場所に定植した。その後、サルビアも定植。時々、草退治をしないと、草に負けそうだ。
*************************
半端道楽:写真で俳句る(写真+凡句):ツバナって何と聞くのは野暮男?(茅花詠む 女人の胸に 風そよぐ。)
ある時、ツバナを詠んだ故人の作品の話が出た。ある人が、それはチガヤ(茅)の花穂だと解説してくれた。終戦直後に生まれた、欠食児童を辞任する身ににとっては、その白い花穂より、花穂として出る前の幼花穂が、うっすらと甘い味がして食べられる事の方が、ずっと実用性があった。
茅花を詠んだ作品は、小さな冊子に収まっていたが、すでに作品は忘れている。さがせば、捨てた積もりはないので、見つかるかも知れない。多分、自分より若い無粋な男がこの作品を鑑賞しても、面白みが余り無いのではないか。
辺り構わずはびこる茅ではあるが、無粋に掘り上げるだけでは、面白みが少ない。見方によっては、すごく鑑賞向きな茅花が咲いたと喜んでも良いのではないか。
オレは河原の枯れススキという唄があった。茅花は、枯れススキ程無骨ではなく、より女性的ではないか。
芭蕉の句にも茅花は登場しないようだ。
ともかくもならでや雪の枯尾花:芭蕉
「雪の枯尾花」とは、白い雪の中の白い枯れススキの穂という意味で、余り目立たないように感じる。だが、どっこい、地下の根は元気で春になれば青い芽が出るぞと自分との対比を詠っているという解説があった。
*************************
2016年04月30日 伊勢崎(イセサキ) | ||
TAVE= | 15.6 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値 |
TMAX= | 22.2 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値 |
TMIN= | 8.4 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値 |
DIFF= | 13.8 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差 |
WMAX= | 4.2 | 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値 |
SUNS= | 10 | 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値 |
RAIN= | 0 | 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値 |
1日の極値 | データ | 時刻 |
最低気温(℃) | 8 | 4:23 |
最高気温(℃) | 23.1 | 15:02 |
出典=気象庁 | 参照⇒ | AMEDASへのリンク |
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) | 8.1(北西) | 2:20 |
*************************