老農の話(改題):日々農天気:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:老農不在の、現代稲作農家は生き残れるのか?;店の梅 蕾一輪 笑い出す。180206。

2018年2月6日(火)
昨日は晴れ。ざっそう句;店の梅 蕾一輪 笑い出す。午前:宅内閑居。外出準備。昼頃、黒電話。配り物を輪ゴムで巻いて食卓に置く。いざ、コピー原紙の入った鞄を持って車のエンジンを掛ける。目的地までの半分ほど走って配り物を忘れた事に気付き、取りに帰る。トホホな現実。配り物が済んでから、配達先近くのミニストップへ。B4以下なら5円コピーができる。インターネットで調べて初めて使ったコンビニだ。その店の機械はリコー製で、メディアからのプリントも出来る多機能機。大型のタッチディスプレーが付いている。初めてなのでメディアプリントは店員に操作をして貰った。次に、ホムセンのタウンウォッチング。やや小振りな種ジャガが店頭に並んでいた。切る手間が省けそうなので購入。まだ降霜があり寒すぎるだろうが、今年は早植えに挑戦しよう。昨年は脇芽(挿し芽と呼んでいる例もある)栽培で上手く行った。他に結束バンド。これは、以前ゴミステーションの補修に使って便利さを実感した。夕食後、B5原稿二枚をB4にコピーした用紙を半分に折りたたんだ。かみさんが用意してくれたペットボトル湯たんぽの心地よさでついついぐっすり寝込んでしまった。目が覚めたのが丑三つ時。

*************************
2008/8/27

老農の話(改題):日々農天気:身辺雑記:田舎老人徒然草:老人の寝言:老農不在の、現代稲作農家は生き残れるのか?

追記(2018//):過去記事を読み易く整形、過去BLOG再読、印象・コメント等を追記して再利用。この記事を収納したカテゴリは「日々が農好天気」だった。その前が「日々農天気」だった。実は、このキーワードで「日々農天気」でGoogle検索を行うと「日々の天気?」と聞いてきたので、で少し変更した。

実は、上毛カルタに、以下の札がある。子供の頃、この札の意味を正確に理解していたか分からない。多分、「年とった農民 」と理解した可能性が高い。

ろ:老農船津傳次平

「老農」とは、と気になってWEB辞書で調べると「年とった農民 」 と出てきた。ちょっとがっかりする。見識と技術と経験と...ともかく人並み以上に優れた農業指導者・実践家を尊敬と親しみをこめてそう言っているのだろう。漢字の「老」にも、愛称・敬称、経験者とか、高齢者の知識やノウハウを正しく評価する意味もある。

現在の農法は、科学的過ぎて、高齢者の知識やノウハウは、必要どころか、無用さらには有害と言われるような状況になっている。その背景に、農業が完全に、経済社会の歯車に組み込まれてしまった事があるかも知れない。だが、自分の位置を、その老農達が苦戦した時代に置いて、お前ならどうするという質問・疑問をしてみれば、初めて老農の苦労や研究の目的が理解できるようになるのだろう。

要するに、現在ある文明の利器や資材がほとんど無く、労力や資材も自給自足に近い時に、考える事すら忘れて、その日暮らしに明け暮れていたのが、一般農民だったのだろう。

時にそういう人の話を聞くことがある。アゼカキで草をかくときは地際すれすれが良い等。道具一つ、動作一つにも経験と理論があり敬服する。何事も漫然と仕事をしていてはそれ以上の上達はない。それにしても、農業の世界はハイテクとローテクが同居する不思議な世界だ。

「読みかじりの記:二宮尊徳の仕法と仕分(http://af06.kazelog.jp/.s/itoshikimono/2010/11/post-37c9.html)。(2010/11/5)」(この記事へのリンク

民主党政権の時、「仕分け」がブームになった。その成果がどれほどあたのかは、定かではないが、二宮尊徳の仕法に関する本を読んで、仕分け以上に、現在の財政状況に合致した、基本的な政策だと思った。

二宮金次郎の、薪を背負った石像等やその逸話は、嫌と言うほど見聞きするが、二宮尊徳の実像は、現在でも無視されているように感じる。二宮尊徳は、老農と呼ばれたのを聞いた事が無い。老農以上の存在であると無意識に信じられていたのだろう。二宮尊徳の偉大さは、当局の無能により完全に食いつぶされてしまったのか。

WIKIPEDIA「二宮尊徳。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E5%B0%8A%E5%BE%B3)」(このサイトへのリンク

「日々農天気:捨てない「捨て苗」(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/07/2012-6bf4.html)。(2012年7月 7日 (土))」(この記事へのリンク

船津傳次平も二宮尊徳も、日本の稲作と深い関係があった。米は、善し悪しは別として、日本の食料の主食の位置を保ち、それ故、政治とも深い関わりがあった。2018年・平成30年から、国は米の生産に関して、生産量・作付面積等の制限を撤廃して、完全な米作自由化を行うと言う。これから、日本の稲作がどのように展開するのか。不吉な予感もする。農家がJAを当てにしなくなれば、商社が米の流通に介入してくる可能性は無いのか。米国がTPPに色目を使い始めたようだ。

船津傳次平も二宮尊徳も、本当の国難に際して、お化け・怨霊になっても出て貰いたい。

*************************
2008/8/27

老農の話

「老農」とはと気になってWEB辞書で調べると

「年とった農民 」 と出てきた。

ちょっとがっかりする。

見識と技術と経験と...ともかく人並み以上に

優れた農業指導者・実践家を尊敬と親しみを

こめてそう言っているのだろう。

時にそういう人の話を聞くことがある。

アゼカキで草をかくときは地際すれすれが良い等。

道具一つ、動作一つにも経験と理論があり敬服する。

何事も漫然と仕事をしていてはそれ以上の上達はない。

それにしても、農業の世界はハイテクとローテクが

同居する不思議な世界だ。
*************************

項目 日積温 残日 通日 通積温 TA TX TN TD WX SN RN 瞬低T 瞬高T 瞬風
DATA 70.3 329 36 3158.9 2.9 6.8 -0.7 7.5 4.7 6.8 0 -0.8 7.8 9.1(西北西)
時刻等℃   D m/s H mm 07:03 12:30 12:41
2018年02月05日 伊勢崎(イセサキ) AMEDASへのリンク


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking

00001_アクセスランキング記録2018-PART1