2018年6月29日(金)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;作物が 元気回復 微雨の朝。朝、天気予報に無かった雨。畑に出て雑菜、自働蒔きダイコンを収穫。味噌汁の具に使った。食べた梅干し、アンズ?、バイオチェリー等の殻をペンチで割って核を取り出し、電子レンジでチンして試食。ナッツとして食べられた。落花生を収穫した時、ホウロクで煎れば良いがそれがない。電子レンジが使えそうだ。時間設定は検討する必要がある。数分で出来そうだ。カボチャの種子も食べられそう。以前試したが...。畑仕事は休業して宅内閑居。ワープロ作業。午後、配り物とプリント&コピー(プリコ)で用事外出。ホムセンでカラーコーンを購入。改造して、目印・物置用として畑で使う積もり。直売所で数点。その他古本。
wdob_2018_google_tousyutouron_google20180629pdfrd.pdfをダウンロード
原ファイル名=「WDOB_2018_Google_TOUSYU-TOURON_Googleでキーワード「党首討論」を検索20180629(PDF-RD).pdf」
WDOB=WEB_DATA ON Beloved Ones
この討論の暑さにもゾッとする。やはり、討論の質も成果も、参加者の能力・品格等々の積に比例するのか。雑な言い方をすれば、何事もレベルの低い方に引っ張られるのが世の常か。
原ファイル名=「IOB_2018_HATAKE_KION_百均店温度計2018年6月27日.JPG」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
同日のアメダス伊勢崎の気温:13時;30℃。誤差が大きすぎ?
*************************
05C_技術 回顧と展望:老人の寝言:「はやぶさ2」の遠隔操作と信頼性
惑星の観測・着陸・探査・サンプル採取・帰還等々の全ての操作において、探査機と地球間の通信・惑星探査機の遠隔操作が欠かせない。予定された操作が予定通り実行されないとプロジェクトは成功しない。
探査惑星と地球間の距離が長くなると、電波も微弱になり、それを補うためには色々なトレードオフが必要になるだろう。更に、地上では瞬時に伝わると感じる電波でも、探査機と地球間の通信では数十分かかる計算になる。
L=3億キロ=3X10EXP(8)Km
電波・光の速度=真空中における光速の値は299792458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)V=30X10EXP(4)=3X10EXP(5)Km/S
従って3億キロの片道走行時間=L/V=3X10EXP(8)/3X10EXP(5)=1000SEC≒16.7分。
「はやぶさ」1号機の成功で、各種の科学技術的な進歩がもたらされ相当なノウハウの蓄積もあったと思う。その中で、結果が出るまで分からないのが信頼性ではないかと考えられる。
探査機に搭載された機器・電子部品も信頼性の構成要素だ。常時機器を動作状態に置けば、正常に動作しているか否かは判定できるが、部品は劣化が進み寿命が減少し、いざ観測したい時動作しなくなる可能性もある。
自分的にも、これは記録しておきたいとデジカメを取り出したが、メモリーを忘れたり、電池が終わりかけていて、撮影が出来なかった事が度々ある。
システム規模が巨大になると、個別部品の信頼度を相当向上させないと、システム全体の信頼度の向上につながらなくなる。探査機と地球の間の宇宙空間は、それ自体が人間の能力を拒絶する障害物だ。
「はやぶさ2」にも、いままで起こったトラブルが起こらないという保証は無いであろう。「はやぶさ2」のプロジェクトが成功して初めて信頼性・それを支える信頼性チームに脚光が当たるのだろう。縁の下の力持ちに出番が来ることを願う。
Googleにてキーワード「人間の信頼性」で本サイト内を検索
*************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 668.8 | 185 | 180 | 55303.3 | 27.9 | 31.2 | 24.4 | 6.8 | 2 | 1.7 | 2 | 23.8 | 32 | 4.9(北西) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 06:42 | 14:52 | 06:12 | |
2018年06月28日 伊勢崎(イセサキ) | AMEDASへのリンク |
*************************