田舎のアインシュタインとノーベル賞

2008/10/9

田舎のアインシュタインとノーベル賞

2008年10月7日、国会予算委員会の審議のラジオ中継で国民新党の亀井静氏が麻生総理

に語りかけるような口調で論戦を挑み他の質疑と一風異なる印象を受けていた。

日本という国はこれからどうなるのかという一抹の不安を抱きつつ聞いていた。

その晩、 スウェーデンの王立科学アカデミーは7日、小林誠氏、益川敏英氏、南部陽一郎氏

の3氏に今年のノーベル物理学賞を授与するというニュースが走った。

明るいニュースである。

湯川秀樹博士の日本で初めてのノーベル受賞が終戦後の暗い気分を追い払い国民に自信

を与えてくれた事が思い出される。

ともかく、基礎物理の素粒子の世界は我々百姓とは別の世界ではある。

しかし、だれにとっても極微の世界と極大の宇宙は何となくロマンチックではある。

ある時、近所の百姓のおじさんがアインシュタインの相対性理論とはどういう物かと話にきた。

まったく、予想もしていない出来事でありびっくりした。

でも考えることは自由なのだ。

おじさんは田舎のアインシュタインであった。

いろいろな事に関心があり、勉強もしていたようだ。

しばらく、とりとめのない話をした。

偉大な真理はただ一つしかなく、ただ一度発見されるだけである。

極微のニュートリノに質量があることが分かった。

この発見もノーベル賞で報いられた。

重力が生じる理由、物質の生成と消滅など今後基本的な真理が解明されてくるのであろう。

一度真理が発見されれば、田舎のアインシュタインでもそれが理解できるようになる。

今回のノーベル賞に触発されて田舎のアインシュタインになってみるの良かろう。

この科学上の真理は全ての利害を超えて人類共有のものである点で無用の用がある。

ひょっとすると我々の見ている事の中に誰も気づかないでいる真理があるのかもしれない。

しかし、真理の女神が究極的に微笑んでくれるのは真理の探究に尽くした大勢の人々の中の

極少数の人だけでなのである。

ともかく、ノーベル賞のニュースは多くの国民にときめきを与えてくれた。

受賞者のみなさん、ありがとう。そして、おめでとうございます。