コンピュータ犬

2009/3/20

コンピュータ犬

日本人はロボットが好きな人種らしい。江戸時代から、からくり人形という自分で動く精密な

人形が作られてきた。しかし、ロボットの語源には、強制労働と機械文明を風刺した意味が

有るようだ。要するに機械や文明の奴隷という意識が先行しているのであろう。人間の労働

の代用ならば機械仕掛けむき出しで良いだろうとするのは合理的な割り切りであろう。我々

は鉄腕アトムに人間の感情を投入して育ってきた。こういう幼少期の原体験を踏み台にして

ロボットの研究を行っている人もいると思う。ロボットが高度な機能を果たすような時代になる

とあちこちにロボットが働く姿を見かけるようになるかもしれない。いや、現実には見えないと

ころでロボットのような機械があちこち動いていると思う。将来の介護ロボット等にも関心が

向けられている。そのロボットが一体何百万円等とお金で取り引きされる対象となると興ざめ

しないでもない。かって米国の科学者ノバートウィーナーが人間機械論という本で人間と機械

の問題を論じた。人間の能力は単純に機械で置き換えられない。人間にしかできない事は

人間に任せるべきだという趣旨と理解した。しかし、機械もコンピュータを内蔵し賢くなりその

制御能力も人間をしのぐほど日増しに向上する。人間と機械(ロボット)の平和な共存はあり

得るのか。最近、買い置きの中古ビデオで「ルーツ」の一巻を見た。機械のように扱われた

人間が人間性を取り戻すには長い時間が必要なようだ。自分が飼い慣らすペットロボットな

らばそれなりの存在理由があるかもしれない。しかし、誰かが書いたプログラムに従って動く

ロボットにつきあうのは気が向かない。