ジグ(治具)

2009/10/21

ジグ(治具)

入社以来トランジスタや集積回路の評価をしたが、回路部品は回路の中に置かなければそ

の機能や性能を測定できない。トランジスタや集積回路の取り付け装置をジグと言っていた。

語源は英語のJIGにあるのであろうか。少量の測定・評価にはジグの耐久性も余り問題が無

いが、量産になるとジグの耐久性が問題になった。トランジスタや集積回路のリードやピンを

受ける部品がソケットであるが、そのソケットが摩耗して、正しい測定が出来なくなる。苦肉の

策として、二重ソケットとして、ジグ本体のソケットの上に消耗品としてのソケットを乗せたりし

た。生産を、安定に、高速に、低コストで行う技術は生産技術の分野でもあるが、その分野

にも少し足を踏み入れていた事になる。ジグ作成で一番苦労したのはUHFトランジスタのNF

測定用のジグの作成と調整、工程導入であった。加工精度の悪い手作りの分布定数回路で

はカットアンドトライの試行錯誤が付き物であった。差し込むリードの長さが異なるとデータも

異なってしまう。この分野を担当する部署が出来て、ようやくその仕事から解放された。幸

い、ホールICの生産用測定器は、生産技術部署が専業メーカーに外注できたようだ。集積

回路の量産用測定器も初期の頃はその集積回路を設計した技術者が作成していた。しか

し、徐々に集積回路のテスターメーカーが育ち、回路技術者は回路の設計に専念できるよう

になった。