2009/11/28
おはじき
主に女児の遊びであったが、時には一緒に遊んだ事があった。幼少時の子供達の遊びは多
様であったが、普通は男児と女児は別グループで遊んだ。おはじきはビー玉と同じく勝ち負
けと遊具のやり取りがあったと思う。おはじきの形状は薄いガラスの円盤で製造はビー玉と
大して変わらないと思う。さらにおはじきを大きくした遊びに石蹴りがあった。実際に適当な石
ころで遊んだこともあった様だが、市販のガラス製の遊具をつかった。お手玉も主に女児の
遊びであったが、借りて遊んだ事があった。これは小さな布袋に小豆やトウモロコシの実や
ハトムギの実を入れた物で、母親か祖母が手仕事で作って女児に与えたようだ。遊び方と一
緒に数え歌のような歌も教えたようだ。歌に合わせてお手玉とりをしていた。歌に合わせてお
手玉取りが出来れば子供としては一人前であろう。ともかく女児の遊びもちょっとだけはした
記憶が残っている。男女一緒の遊びには、とうりゃんせ、鬼ごっこ、なわとび等があった。幼
少時にはごっこ遊びが行われるとわれている。ごっこ遊びの代表例は、ままごと 、お医者
、電車ごっこ 、チャンバラ等があるようだ。これは、正に役割シミュレーション遊びであろう。
幼児から少年への変革時期に自我の確立という大きな精神構造の構築が行われる。このよ
うな遊びを通して自己と他者の区別が認識され、自分の役割を自覚するようになるのであろ
う。自分の幼少年期を振り返ると小学4年生の頃から幼年期から少年期に移行しつつあった
ように感じる。 残念ながら、今日の子供の遊びについては良く分からない。しかし、無心に遊
べる時間が減り、遊びも上から、周辺から管理される部分が大きくなっているのでは無いか
と思う。日本では古来、ほぼ12-16歳の頃に元服が行われてきたらしい。この年齢になれば
一通りの生活体験が終わり一人前と見なせたからであろう。小学4年生の頃が丁度元服の
準備期間に相当するようだ。成人年齢を18才に引き下げる事が議論されている。成人の基
本的な要件としては精神的な自立が挙がられるであろう。果たして日本の実状に適うの
か。