日々農天気:二代目スイカの実がなった

2014年7月13日(日)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 35.4 14:46(猛暑日!)。最低気温(℃) 24.0 05:49。ざっそう句:クワガタも アゲハも撮れる バイオチェリー。通路両側の草刈り。その後バイオチェリーを収穫。未だ完熟ではないが、既に色々な昆虫類がその果実を求めて集まっている「果樹を楽しむ:初めてなったバイオチェリー(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/08/post-7e2e.html)。(2012年8月17日 (金))」。草刈りでは葉裏から蚊が飛びだしてきて襲うので今年初めて蚊取り線香を使用した。理化学研究所のSTAP細胞関係ニュースを拾い読み。問題をもみ消そうとした当局の初動対応がそのまま残って燻り続けているような印象だ。当局のすべての対応がモグラ叩き程度。そもそも、もみ消しは当局指導者の生き残りだけを優先した対応で、理化学研究所そのものが存続の危機に直面している認識が感じられない。責任を取って辞任するとしたら貰う物は貰ってからという事だろう。これじゃあ理化学研究所が誇ってきた科学精神も研究者のやる気も完全に腐ってしまう。最大の改革はトップが辞任することではないか。そうすれば理研の研究者も自信を取り戻せて研究成果も鰻登りになり、日はまた昇るが期待できる。一度腐った鯛は捨て場すらなくなる。

2014年7月12日の天気(AMEDAS)

TAVE= 29.3 NO DATA
TMAX= 35.1 最高気温(℃) 35.4 14:46
TMIN= 24.1 最低気温(℃) 24.0 05:49
DIFF= 11
WMAX= 3.4 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.7(南東) 18:43
SUNS= 10.4 NO DATA
RAIN= 0 NO DATA

Q
Q

日々農天気:二代目スイカの実がなった

スイカ畑にスイカのツルが伸び、花が咲いている。一度だけ人工授粉をしたが以後は放任。小さな実もなったがその後の様子は見ていなかった。今回、大きな草を引き抜いていると、スイカらしくヤヤ大きく育っている実を発見。

Iob_melon_suika_nae_140712 
縞模様は無い。貰った時の外皮までは覚えていなかったが、改めて思い出すと外皮はかなり黒っぽかった。実が小さい時の外皮の色は緑。その緑が濃くなってきたようだ。熟す頃には黒っぽくなるのか。

ページ先頭へ飛ぶ