半端道楽:写真俳句LING(写真+凡句):渋柿には渋柿の生き方?(当てもなく 来るまで待とう 知らぬ鳥。)

2014年12月1日(月)
昨日は晴れ後曇り。最高気温(℃) 16.5 12:19。最低気温(℃) 7.7 07:02。ざっそう句:特攻の アベノミガッテ 真珠湾。丹波の黒豆を選別。ゴミを除去し、虫食いや潰れたマメを良品と分ける。昼前後用事外出。不良品のマメはコメと炊いてマメご飯。見栄えは良くないが栄養はある筈。手作業の選別で時間が掛かる。ウンザリするが始めたからは最後まで賞味したい。黄粉は普通の大豆で作るが、黒豆で作れば、コーヒーモドキができるか。炒った黒豆を茶菓にするのも面白そうだ。理化学研究所の研究室持ちのSTAP細胞論文作成女史研究員が再現実験をしてきたが、WEB情報によると昨日で終了期限を迎えたようだ。研究成果は報告書として発表すべきだろう。当然、実験の仮説と結論ををしっかり明記すべきだ。理化学研究所HPを覗いたが新しい関連情報は無かったようだ。再現実験は理研の責任で権威と面子を掛けて行ってきた筈だ。マスコミにこそこそと情報を垂れ流す程度で済むべき性質の事案ではなかろう。再現実験報告書発表期日を早急に公表すべきだろう。

2014年11月30日の天気(AMEDAS)

TAVE= 13.1 NO DATA
TMAX= 16 最高気温(℃) 16.5 12:19
TMIN= 8.1 最低気温(℃) 7.7 07:02
DIFF= 7.9
WMAX= 4.2 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.3(東南東) 12:25
SUNS= 5.1 NO DATA
RAIN= 0

Q
Q

半端道楽:写真俳句LING(写真+凡句):渋柿には渋柿の生き方?(当てもなく 来るまで待とう 知らぬ鳥。)

家の周りの甘柿は、鳥が食べて少なくなった。柿の葉も大方落ち、渋柿が目立つようになった。実が大きくも無く、台木で生きてきた。

Iob_sibugaki_201411 
接ぎ木された甘柿が切り倒され、根部のヒコバエから復活してきた。この日のために、下積みの生活を堪え忍んできたようでもある。

我が家で、祖先帰りした台木には、カラタチや渋柿がある。

ページ先頭へ飛ぶ