半端道楽:体感温度と室温の関係は?;サラサラの 畑耕し 葱を蒔く。

2015年3月28日(土)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 23.0 14:57。最低気温(℃) 2.3 03:39。ざっそう句;サラサラの 畑耕し 葱を蒔く。風もなく暖かな晴天。畑の土はサラサラに乾燥している。タマネギ畑の除草。植え替えなし。マルチなし。肥料なし。玉がどこまで太るか不明。次ぎに、石倉一本葱の種まき。百均の種で量は少ない。耕起後、蒔き床を作り、畑土で増量して蒔いた。軽く覆土して灌水。その上に再度軽く覆土。カンレイシャをかける。畑のゴミ山を移動。一部堆肥として散布。その跡にミカンの植え穴を掘る。枝を間引いたミカン樹を堀りあげて、植え穴へ移植。根の土を落として、付けた根も短いので活着に不利。十分灌水しカンレイシャをかける。ジャガイモの発芽状況が気になり、試し掘り。発根と発芽は同程度に進んでいたが芽の先端が凍害に合っていた。芽が地表に近い場合は凍害を受けるようだ。モンキチョウ、チャイロタテハ?が飛んでいた。夕方野暮用で配り物。杉花粉の飛散しそうな天気だったが最盛期は過ぎたのか、我慢できる程度だった。作業中暑くなり上着二枚を脱いだ。発汗するが、仕事中の水分摂取が少ない。まだ寒暖の差が大きい。要注意だ。

2015年3月27日の天気(AMEDAS)

TAVE= 12.6 NO DATA
TMAX= 22 最高気温(℃) 23.0 14:57 
TMIN= 3.8 最低気温(℃) 2.3 03:39 
DIFF= 18.2  
WMAX= 4.4 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 9.2(西北西)   04:30 
SUNS= 11.9 NO DATA
RAIN= 0  

Q
Q

半端道楽:体感温度と室温の関係は?

以前、体感温度(自分が感じた室温)と温度計で測定した室温のデータをエクセルの散布図にプロットしてみた。

「半端道楽:体感温度を測定してみた(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/01/post-56c4.html)。(2015年1月18日 (日))」

気温が寒い時期で、測定時刻は、特に決めず、生活時間帯の時刻である。上記測定をその後も続けて、その測定結果を最終的にまとめてみた。最初の散布図は、グラフの軸の表記が間違っていたようだ。

Iob_taikanondo2 
結果としては、平均的には、室温より少し寒く感じているようだ。これは寒い時期なので、寒さに対する防御意識が反映されているためかもしれない。体験的にも、寒いと感じる時は低めの体感温度を記録している。厳密には、運動や仕事後で体温が上がっていると体感温度を高く記録する場合もあるようだ。体感温度は室温だけでなく体温や意識状態、過去のデータ記憶等々色々な要因が関係しているようだ。その結果、バラツキの幅がかなり大きいのだろう。体感温度は、多くの感じ方の要因を総合した結果かもしれない。

WIKIPEDIA「体感温度。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E6%84%9F%E6%B8%A9%E5%BA%A6)」

相関は余り良いとは言えないが、室温の寒暖を体で測定している事実は否定できない。体感温度の定義自体はっきりしていないので何とも言えないが、皮膚表面温度や、体内の皮下温度も総合的に関係しているようだ。地球全体の温度と同様に、曰く不可解な感じもしないではない。

そこで、地球の平均温度の定義が分からないのに、地球温暖化を本当に理解している人はどれほどいるのか考えたりする。それと同様に、ある人の体温を知るのも本当は厳密に定義をしないと正しい比較ができないのかも知れない。このような傾向を比較する最適な方法はあるのか。

ページ先頭へ飛ぶ