日々農天気:オクラの花が咲いた!;火かげ揺れ タイムスリップ 前夜際。160728。

2016年7月28日(木)
昨日は曇り一時晴れ。ざっそう句;火かげ揺れ タイムスリップ 前夜際。午前、キュウリ、ササゲ区画の草刈り。ユウガオの摘心。昼過ぎ、地域行事の準備。公共スペースの草むしりをした。夕方、灯籠に点火。電灯を消し、しばし昔の風情に浸る。

Iob_localevent_2

*************************

日々農天気:オクラの花が咲いた!

夏の定番野菜だが、今年はオクラが収穫できるか気になった。まだ草丈は、数十cmだが、何とか花を着けた。

Iob_okura2016
これが、第一陣だが、第二陣が控えているので、何とか収穫無しの事態は避けられそうだ。

WIKIPEDIA「オクラ。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9)」によれば、「オクラ(英語: okra、秋葵、学名: Abelmoschus esculentus)は、アオイ科トロロアオイ属[3]の植物、またはその食用果実である。英名 okra の語源は、ガーナで話されるトウィ語の nkrama から。その形状からLady's finger(婦人の指)とも呼ばれる[4]。」(このサイトへのリンク

WIKIPEDIA(英語版)「Okra。(https://en.wikipedia.org/wiki/Okra)」(このサイトへのリンク

「Okra is an allopolyploid of uncertain parentage (proposed parents include Abelmoschus ficulneus, A. tuberculatus and a reported "diploid" form of okra). Truly wild (as opposed to naturalised) populations are not known with certainty and the species may be a cultigen.」

広辞苑によると、果菜としての我が国への導入は比較的最近と書かれている。上記、WIKIPEDIAの記述にあるように、原種もはっきりしないようだ。WEB情報によると、幕末に日本へ伝来したが、果菜として利用され始めたのは1960頃とか。そう言えば、子供の頃、オクラを食べた記憶は思い出せない。

花として、鑑賞されたのだろうか。

二個収穫して、丸かじりしたが、既にスジがゴワゴワして、過熟気味だった。

*************************

2016年07月27日 伊勢崎(イセサキ)
TAVE= 24.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値
TMAX= 27.5 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値
TMIN= 21.4 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値
DIFF= 6.1 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差
WMAX= 2.1 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値
SUNS= 0.8 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値
RAIN= 0 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値
1日の極値 データ 時刻
最低気温(℃) 21.2 3:10
最高気温(℃) 27.7 16:08
出典=気象庁 参照⇒ AMEDASへのリンク
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 4.8(東北東) 16:47
     


*************************

ページ先頭へ飛ぶ

Ranking