2018年5月18日(金)
昨日は晴れ。ざっそう句;クタクタに なって種蒔く 馬鹿なオレ。昨年のスィートコーン栽培は失敗。今年は、想定外で味甘ちゃん86という種子を入手。勿体ないので蒔こうとしたが、スペースが無い。そこでイヌムギ等の雑草が繁茂している区画を整理して蒔く事にした。スギナ、ヤブガラシはできるだけ掘り上げた。その他の雑草はてんがで掻き削る。正午過ぎ大体終わる。圃場の百均店温度計は32.5℃を示していた。アメダスの気温は12時;28℃。温度計が日射で加熱されたか。アメダス最高気温(℃)=32、16:10。15時過ぎ頃畑に出て整地し、スィートコーンの種子を播種。土の色はやや黒いが水分は少ない。種子は数時間水に浸した。蒔いた後てんがで鎮圧してカンレイシャを掛けた。天気予報の雨を期待しているのだが、希望通り降ってくれるか...。19日の予報は晴一時雨。降水確率60%。種袋には60mlとあり、種子が余った。そこで保険に、残った種子をセルトレーに蒔いた。その他に、渋柿の下に生えたイシミカワ等の雑草を三角ホーでなぎ倒した。スィートコーン特区は雑草の伸びも余り良くない。肥料成分が少ない。無事発芽すればその後の施肥も必要だろう。
原ファイル名=「IOB_2018_SWT_CORN_スィートコーン播種_20180517.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
*************************
愛しきもの 生き物:環境雑録:子育て用に餌を採るカオジロガビチョウ?
畑で仕事中に、見慣れない鳥を見たのが既に5年前の事である。その後、その鳥の巣とヒナらしい物も見つけた。調べた結果、カオジロガビチョウという外来種の鳥らしいと分かった。
原ファイル名=「IOB_2018_KJ_GABICYOU_2018_05_16カオジロガビチョウ.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
「環境雑録(愛しきもの 生き物):これ何で鳥(何という鳥?)(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/05/post-e2ab.html)。(2013年5月 5日 (日))」(この記事へのリンク)
今回は、手押し車を押して苗箱を運搬中に、その数歩先に、ヒラヒラと飛び回っていたので気付いた。鳴き声も立てず、羽音も聞こえなかったが、くちばしに虫かミミズの様な物をくわえていた。多分、気付いていたのでは無いかと思ったが、飛び立ちそうで無かったので、デジカメを取り出してシャッターを切った。
その画像を確認したら、くちばしに餌をくわえている画像が移っていた。5/10から愛鳥羽週間という事で、野鳥の繁殖期に入っているのかもしれないが、外来種を身近に見ると複雑な心境ではある。容姿・鳴き声も好まれそうに無い。
国立環境研究所の侵入生物データベース:「カオジロガビチョウ(https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20420.html)」(このサイトへのリンク)によれば、
「侵入経路 :愛玩用・観賞用に輸入されたものが野生化した.
侵入年代 :初記録は1994年,群馬県赤城山の南面で.」
現在では、群馬県外にも生息圏を広げているようだ。
*************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 620.8 | 227 | 138 | 32926.5 | 25.9 | 31.6 | 20.6 | 11 | 3.4 | 5.4 | 0 | 20.4 | 32 | 6.2(東南東) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 04:15 | 16:10 | 13:25 | |
2018年05月17日 伊勢崎(イセサキ) | AMEDASへのリンク |
*************************