2018年5月16日(水)
昨日は晴れ。ざっそう句;荒れた田に 籾蒔き終わりゃ 夕暮れだ。アメダス最高気温(℃)=30.6、15:14。午前、市販野菜苗を定植。キュウリ苗には圃場に放置されている防鳥ネットを使ってネットを設置した。風圧で倒れるかも知れないが...。昼過ぎは暑いので休憩。15時過ぎ、沢山の種袋が入っている手提げ袋を持って畑に出る。その袋が倒れて種袋が手提げから飛び出した。それを拾って袋の中に入れている時、レジ袋に小分けして入れていたハッピーヒルの種籾を発見。直蒔き用に小分けしていたが行方不明だった。こりゃ運が良いと、早速休耕田にてんがを持って老人モードで出かけた。田圃は既に荒れ放題。チガヤ、セイタカアワダチソウ等が繁茂しており、直蒔きでは生育しそうがない。そこで、てんがで雑草をなぎ倒して蒔き場所を確保。何とか地面が現れた所に播種した。だが、種が見え見えで、野鳥が食べてしまいそうだ。てんがで軽く掻き回して見えないようにして作業を終了。帰宅すると、がっくりと疲れたが、飯が美味かった。
原ファイル名=「IOB_2018_HAPPY_HILL_HASYU_ハッピーヒルの播種20180515_3PIX.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
革新都知事の美濃部亮吉が、都政を去る時に引用したのが陶淵明の帰去来の辞。多分、陶淵明は高校の漢文で学んだかも知れないが、帰りなん...云々の意味を考えたのが美濃部都知事引退の頃。WIKIPEDIA:陶 淵明(とう えんめい、365年(興寧3年)[1] - 427年(元嘉3年)11月)は、中国の魏晋南北朝時代(六朝期)、東晋末から南朝宋の文学者。何と、日本では、古墳時代の下級官僚。現代日本の高級官僚で歴史に名前を残す人物はいるのか。
*************************
美濃部亮吉 - Wikipedia
美濃部 亮吉(みのべ りょうきち、1904年〈明治37年〉2月5日 - 1984年〈昭和59年〉12
*************************
天皇機関説 - Wikipedia
天皇機関説(てんのうきかんせつ)とは、大日本帝国憲法下で確立された憲法学説で、
*************************
陶淵明 - Wikipedia
陶 淵明(とう えんめい、365年(興寧3年) - 427年(元嘉3年)11月)は、中国の魏晋南北朝時代(六朝期)、東晋末から南朝宋の文学者。字は元亮。または名は潜、字が淵明。死後友人からの諡にちなみ「靖節先生」、または自伝的作品「五柳先生伝」から「五柳 ...
*************************
日々が農好天気:市販野菜苗を定植
市販野菜苗を買っても収穫せずに終わる事が多い。今年は、少数でも手入れをしっかりして収穫に持って行く積もりである。ミニトマト苗二本を、大型ポットに移して育成中だった。それを露地に定植した。根が十分伸びていると期待していたが、前のポットの形が残っていて、余り伸びていないので、がっかり。
原ファイル名=「IOB_2018_SIHANNAE_TEISYOKU_市販苗定植20180515.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
取りあえず、植え穴を掘り、鶏糞を散布。植え穴灌水して植え付けた。ナス一本も同様に植えた。キュウリは、植え場所が無いので、とりあえずネット仕立てにした。まだツルが伸び始めるところだ。ネットは、圃場で邪魔になっている防鳥ネットを流用した。枠組みは、鉄パイプを流用。畑の中では、風通しが良いので風圧を受けるので倒れる心配がある。
昨年は、ナスの種子を採取したので、それを蒔こうと考えているが手が回らない。その他、オクラ、モロヘイア、ゴーヤ、コーン、ラッカセイ、ダイズetc。蒔きたい品種が沢山あるが、集中と選択が必要だ。
*************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 528.0 | 229 | 136 | 31721.9 | 22.0 | 30.1 | 13 | 17.1 | 4.5 | 12.5 | 0 | 12.6 | 30.6 | 8.1(西北西) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 04:48 | 15:14 | 01:31 | |
2018年05月15日 伊勢崎(イセサキ) | AMEDASへのリンク |
*************************