2019年11月21日(木)
昨日は晴れ。ざっそう句;木枯らしが 吹いて正せぬ 人の襟。かなり強い北風が吹いた。木枯らし一号の宣言はされたのか。宅内閑居。いざ、パソコンに向かい資料作成をしようとしている所に近所のおばさんが遊びに来た。とりあえず、かみさんが出すお茶で、三者会談。貰った苗木に実がなったという報告とお褒めの言葉を頂いた。ついては、もう少し貰いたいらしい。来年の春なら良かろうという事にした。もう老後と言っても良い程の年齢の人生の大先輩だが、記憶も動きもしっかりしている。苗を植えて実をならせるのが楽しみらしい。来客が帰ってから、資料作成を始めたが、貰った参考資料がどこかに紛れ込んだので、資料捜査・整理が始まってしまった。風は収まっているが、未明の室温は11℃まで急激に低下した。我ながら、首元が冷え冷えとしてきた。安倍晋三内閣総理大臣にも木枯らしが吹き付けてきているらしいが、どんな気分を感じているのだろう。黒電話の受話器を上げても音がせず、発信できなくなった。調べて見たら分岐ソケットが外れていた。何故そうなったのか...。ともかく電話線にぶら下がっている受話器が復活した。
*************************
身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事「就農準備校の終業式」等を読む
BLOGもネタ切れ状態になってきた。そこで、11年前になる2008年11月21日 (金)の記事を読んでみた。会社を退職して数年後の記事である。第二の人生として、現役時代の知識や体験が生かせる仕事を探した、適当な仕事が見つからなかった。
そこで、家業であった農業を始めようかと思ったが、振り返って見ると、自分には断片的な知識や体験しか無い事が分かった。そこで、どうせやるならもう少し農業の勉強をしてから本格的にやろうと言う気持ちになった。丁度その頃、農林大学校に農業就業予定者を教育する就農準備校というコースがあるのを知って応募した。
「就農準備校の終業式(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2008/11/post-8acc.html)。(2008年11月21日 (金))」
学生数はそれ程多くは無かったが、第二の人生として農業をやろうとしている中年のオジサン達が集まって来ていたので、それなりに充実した学生生活を過ごす事が出来た。講義科目によっては、本校の若い学生と一緒になった事もあった。
「日々農天気(半端道楽):我が家の下仁田ネギと専業ネギ畑(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/07/post-ec70.html)。(2013年7月23日 (火))」
「ハトよ 鳴いておくれ:大雪のハウス倒壊からの復興でネギ栽培に転換か?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2014/11/post-12fa.html)。(2014年11月27日 (木))」
テンガや如雨露の使い方、下仁田ネギ苗の植える向き等々、色々なノウハウを伝授されたが、十分活用できなかった。畑の石は拾わなければいつまでも石のまま居続けるというような、話も聞いた。我が家の畑にも、石や瀬戸物、土器の破片が散在している。それらが、テンガの刃に当たると、つい拾いたくなる。卑弥呼の金印が出土しない共限らない。
「心象の足跡:庭から出てきた錆びた鉄の固まりは蹄鉄か?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2011/10/post-7c79.html)。(2011年10月23日 (日))」
この蹄鉄で思い出したのが、牛小屋と馬小屋の違い。馬小屋は、本宅の一部にあった。牛小屋は、本宅とは別の小屋で、便所や桑置き場も併設されていた。従って、馬は戦前からも本宅内で飼われていた可能性が高いように思う。
*************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高T | 瞬風 |
DATA | 226.9 | 41 | 324 | = | 9.5 | 12.1 | 6.6 | 5.5 | 9.1 | 9.9 | 0 | 6.3 | 12.3 | 16.8(北北西) |
時刻等℃ | 日 | D | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 23:56 | 10:59 | 12:52 | |
2019年11月20日 伊勢崎(イセサキ) | 1年の | 89% | 経過 | AMEDASへのリンク |
*************************