2021年2月6日(土)
昨日は晴れ。ざっそう句;はる一に 厄除けに食う だいこかな。布団の中でメール確認。宅配の追跡をした。程なく玄関に宅配業者が来た。荷物を確認。その後、しばしパソコンに向かい昼過ぎ農事の回覧板を回しに外に出た。最初に畑で自働蒔き大根を一本収穫。とりあえず通路脇に仮置きして出発。穏やかで気温も上がっているようだ。風は南風で微風だった。春一番かと思ったら春一番は4日に吹いたらしい。4日のアメダスデータを見ると10~12時に南寄りの風が吹いていた。いよいよ春の気配を感じてきた訳だ。回覧板を届けて、大根をぶら下げて持ち帰り、水洗いをした。葉は枯れているが根っ子の部分は健康そのものだ。さっそく、夕食には大根汁が出てきた。自働蒔き大根で、種蒔きは大根様が自分でして、肥料も無く自分で育った物で、オレ様の作品より良い出来映えなので、この大根様のスタミナにあやかりたい。これを食っていれば、新型コロナウイルスにも当たるまい。
原ファイル名=「IOB_2021_JM_DAIKON_自働蒔きダイコン収穫20210205.jpg」
IOB=IMAGES ON Beloved Ones
朝日新聞デジタルは、「関東で史上最も早い春一番 気象庁が観測。;url=https://www.asahi.com/articles/ASP244TG3P24UTIL01M.html。(2021年2月4日 20時48分 )」というタイトルで、「気象庁は4日、関東で春一番が吹いたと発表した。1951年の観測開始以降、最も早い春一番となった。これまでの記録は1988年の2月5日だった。4日午後7時までに観測された最大風速は、東京都心8・6メートル、千葉市14・2メートル、横浜市10・9メートル。」と報じた。
************************
老人の寝言:老人の妄想:身辺雑記:田舎老人徒然草:過去記事を読む;県都前橋何のまち
上毛カルタでは前橋市は「県都前橋生糸の市(けんとまえばしいとのまち)」と詠まれているが、つい一瞬思い出せない事がある。往時の前橋には活気があったが、最近昔通った場所を眺めるとその凋落ぶりが気に掛かる。
「ツルよ 飛んでおくれ(老人の寝言):前橋駅前の復活はどこまで進むか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2012/11/post-af82.html)。(2012年11月30日 (金))」で、「「食の駅」の事業形態としては生産者と消費者を結ぶ中間流通部門を削減・合理化する食品販売業らしいが、小回りが効く体制ではあるようだ。恐竜にならないで長続きして欲しいというのが地元の期待ではないか。ただ、「食の駅」以外の役者も欲しい感じがする。開店したばかりのエキータが今後どのように変貌をとげるか注目に値するだろう。ところで、「エキータ」とはオヤジギャグ的な「駅北」のもじりなのか。」と書いた。
ともかく、駅が都市の顔なのだが、前橋駅は前橋市役所と同様存在感が薄いように感じる。大きい物は良いことだと平成の大合併が行われた。確かに、行政組織は単純化して効率は良くなったかも知れないが、生物で言えば恐竜化が進んだだけで終わりそうな予感がする。それは人間の構造と細胞の数を見れば一目瞭然だろう。人体の細胞数は60兆個とも37兆個とも言われているが、その位数があって複雑な機能が実現するのだ。
「ツルよ 飛んでおくれ(老人の寝言):県都前橋はどんな夢を見るのか(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/02/post-8b18.html)。(2013年2月 6日 (水))」で、「リユース品の利用が一般化すれば、ほぼレンタルと同じ感覚で、物を買わない・買っても不要になればすぐ手放すという生活スタイルが普通になる可能性もある。でも、見方によれば、それが当たり前なのではないか。」と書いた。
「ツルよ 飛んでおくれ:前橋リリカの屋上から市内と赤城山を展望!;今回は 女の園は 夢の外。1510。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/10/post-6c1a.html)。(2015年10月 8日 (木))」で、「前橋の中心街の衰退が進んでいるが、過去の栄華だけを追っていては、改善は進まない。大型店が撤退すると、衰退を強く意識してしまう。そのような動きが連鎖反応を引き起こすと、負のスパイラルに落ち込んでしまう。」と書いた。
「ツルよ 飛んでおくれ;老人の寝言:前橋市役所はどこにある?(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/08/post-26e2.html)。(2013年8月10日 (土))」で、「道路沿いに高い樹木があるので、それが目隠しになり、歩行者や自動車運転手には前橋市役所の全貌が見えにくいのだ。地理的には県庁に隣接しているが、存在感をほとんど感じない不思議な役所だ。群馬会館や裁判所の方がよっぽど存在感を感じさせる。」と書いた。
「ツルよ 飛んでおくれ:前橋散策:初代市長下村善太郎の銅像に遭遇!ざっそう句;畑土の 天地返して ごぼう蒔く。(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2015/04/post-1514.html)。(2015年4月 3日 (金))」で、「ともかく、各市が市になる時期にかなりのバラツキがある。それは、各地方の経済的な実力の差の表れだったのかも知れない。しかし、人物像に関しては、どう考えるべきなのか。建立された時は盛大に祝われても、時の流れで、今はひっそしと訪れる人もわずかしかいないと言うのが、ほとんどの実態ではないか。」と書いた。
前橋関係のBLOG記事をレビューしたが、平成の大合併以来、めぼしい進歩発展は思い付かない。前橋市は行政区としては面積を広げただろうが、市としての一体感は低下して、行政サービスもメリハリが付かず、市民の不満は充満していると妄想されてくる。その市政を牽引する前橋市議選挙が最後の追い込みに入っている。市民の声はどこまで反映されるのか。
上毛新聞は、「前橋市議選告示 勢力図や世代交代は? 47人が38議席争う混戦。;url=https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/270860。([2021/02/01 06:00])」というタイトルで、「任期満了に伴う前橋市議選は31日告示され、定数38に対して47人が立候補を届け出た。前回2017年と比べ2人増となり、さらなる混戦模様。大きな対立軸はないものの、新型コロナウイルス対策や中心街再整備など重要課題を巡る論戦が始まった。山本龍市長に近い勢力が伸長するかや、世代交代が進むかが焦点となる。次期衆院選を見据え、選挙戦初日から国会議員らも駆け付け、候補者を激励した。投開票は7日。」と報じた。
オレ様的には、もはや日本の堕落した選挙制度では日本は立ち直れないと妄想されてくる。行政区は細分しその行政区に全権を与えれば国民感覚は蘇るのだ。金の奴隷の議員様は無用なのだ。国民を代表する議員等は妄想そのものだ。国民は自分の権利義務を自分で実行しなければならない。間接民主主義は過去の遺物だ。残されているのは直接民主主義のみだと妄想されてくる。
************************
項目 | 日積温 | 残日 | 通日 | 通積温 | TA | TX | TN | TD | WX | SN | RN | 瞬低T | 瞬高t | 瞬風 |
DATA | 146.1 | 329 | 36 | 3326.8 | 6.1 | 11.9 | 1 | 10.9 | 5.2 | 9.8 | 0 | 0.7 | 12.5 | 9.3(北北西) |
時刻等℃ | ℃ | 日 | 日 | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | m/s | H | mm | 01:41 | 15:13 | 12:42 |
2021年02月05日 伊勢崎(イセサキ) | 1年の | 10% | 経過 | AMEDASへのリンク |
************************