日々農天気:半端道楽:田舎老人徒然草:栽培したササゲの実入り
2014年11月8日(土)
昨日は晴れ。最高気温(℃) 18.4 12:37。最低気温(℃) 10.5 23:57。ざっそう句:かさこそと 落ち葉鳴るなり 掃かぬ庭。用事外出。ついでに野菜や用具類の届け物と買い物。店頭には年末・新年用品が並び始めた。ホムセンで竹箒を買った。一度、竹箒の自作を試みたがうまくできなかった。ローテク商品と思っていたがそれすら自作は困難だ。円安が長く続けば、生活用品の多くを外国製品に頼っている庶民を直撃するのではないかと思う。インターネットの接続スピードが極度に遅くなった。同じLANに息子もパソコンをぶら下げていて、そのパソコンも同じ症状になっていると言う。IEをFIRE FOXに変えようかと考えていた。その前にIEを初期設定に戻したが改善せず。息子が学生時代に自作のDOS/Vパソコンを下宿に設置してやったが、子供はMACに乗り換えてしまった。現在はMACもWINも使えるようだ。パソコン画面を覗いて、おやじは自分が何をしているのか分かっているのかとか言う。何をしたら直るか分からないからいじっているのだと弁解。そこで闇雲にルーターの設定画面を呼び出してインターネット接続の設定をやり直した。何とそれで、正常に戻ってしまった。息子曰く、おやじ何をしたのか。曰く、俺知らね~。インターネットも携帯も情報を小さな宅配小包のようなパケットに分割して送る。そのパケットを繋げて元の状態に直す。想像だが、応答が遅いのはそのパケットの再構成がうまくできないからのようだ。崩れた画像が出て停止したりする症状も出た。その症状が継続していたのでルーターのメモリーエラーの可能性もある。再設定をしてメモリーの書き直しをしたので、今回の不具合は再現させることは困難だろう。
2014年11月7日の天気(AMEDAS)
TAVE= | 15.1 | NO DATA |
TMAX= | 18.2 | 最高気温(℃) 18.4 12:37 |
TMIN= | 10.6 | 最低気温(℃) 10.5 23:57 |
DIFF= | 7.6 | |
WMAX= | 6.7 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 13.7(北北西) 12:19 |
SUNS= | 8.8 | NO DATA |
RAIN= | 0 |
Q
Q
日々農天気:半端道楽:田舎老人徒然草:栽培したササゲの実入り
偶然に、ササゲの種を蒔いた。品種は不明。蔓性の品種だとは栽培して分かった。WIKIPEDIAによると、原産地はアフリカ。暑さ強いのは原産地のDNAをまだ保存しているのかも知れない。
WIKIPEDIA「ササゲ。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%B2)」
脱粒している途中で、莢に入る粒数の最大値を調べたら、どうも十六粒以上のものは無かった。莢の中に種子を納める部屋の数もDNAで決まっているのかもしれない。従って、栽培したササゲの品種は十六ササゲの系統化かも知れない。
十六粒入る莢が直線を保てるか?元々、豆類の莢は非直線非対称になる特性を持っているように見える。種子を適当にばらまくには、莢の素性が良すぎては、同じ場所に落果してしまうのではないか。ササゲの語源に莢の形状や種子数が関係しているのも面白い。ただ、物を捧げるように見える形状とは、こじつけのようにも感じられる。
実の数は、色々な要因で変わるようだ。栽培上は、遺伝的要因を制御できないので、環境要因で種子数が決まるのかも知れない。実を沢山ならせ、粒を大きくするには、根、葉、茎から種子へ向けて栄養分や植物ホルモン等々を最適輸送する必要があるだろう。実を電気回路の負荷と考えると、負荷を重くしてもバテない電源(植物体)にする必要がある。電気回路は、最も単純なモデルに過ぎないだろうが。