墓碑銘
2009/9/9
墓碑銘
数年前に阿倍仲麻呂とともに渡唐した井真成の墓碑銘が発見されて話題になった。この報
道で千数百年の時空のかなたから当時の記録が蘇った。ロマンを感じた人が多かったので
はないかと思う。未知との遭遇という感動と言えるかも知れない。日本の古代史のロマンと言
えば古墳があげられる。推理作家の松本清張氏が「遊古疑考 」で古代史に挑戦したことを
読んで旧来の諸説にとらわれない解釈を示し興味を覚えた。古代鏡、前方後円墳等の解釈
がユニークであった。古墳に関しては記録としての墓誌が発見されれば議論が深まるだろ
う。丁度、漢字が伝来して普及始めた頃が古墳の造営期と重なる。常識的には、古墳の意
義から墓誌を残そうとする被葬者の希望は大きかったと思われる。それならば墓誌が存在し
ない大きな理由があった筈だ。合理的に考えられるのは墓誌の埋納の禁止と墓誌の破壊。
墓誌を残そうとする文化が無かったという考えも可能だが、古墳自体が非文字的な墓誌の
可能性も無くはないかもしれない。証拠が確実な墓誌が発見できれば考古学の議論は深ま
り前進すると思われる。当然別の新しいロマンが生まれるかも知れない。古墳発掘は時代の
圧力に従って場当たり的に行われているようだが数百年、数千年の歴史を視野に入れて計
画的に行う必要があると思う。技術的課題は大きいと思われるが今日の巨大土木事業のマ
イクロ化で1/1000程度のスケレールダウンを行い、古墳の内部の掘削、調査、修復等を行う
マイクロロボットを開発すれば古墳の破壊を最小限にした調査・研究が可能になるのではな
いか。ともかく、最新のファイバースコープを通す位の穴を古墳に数本通せば相当な情報が
得られるのではないか。当然、今日可能なセンサー技術は全て検討の対象とする。真夏の
夢になってしまいそうだが不可能ではなかろう。