日々農天気(果樹を楽しむ):夏みかんの枝にカイガラ虫発見
2012年12月25日火曜日
昨日は晴れ一時曇り。最低気温(℃) -0.9 23:59 。ざっそう句:クリスマス 爺は一人で お留守番。里芋追加堀上げ。皮むき、水洗。水洗は、結局バケツに入れて板でゴロゴロとかき回す方式になった。父は古い洗濯機を使っていた。それがまだ残っているが以来全く使っていない。ハッサク(?)を収穫。WIKIPEDIA「ハッサクhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B5%E3%82%AF」一見夏みかんと同じように見えるが果皮がなめらかで微妙に違う感じ。品種管理が不徹底で今後特定したい。この果樹は雪の重さで股裂きになったが、回復している。「02A1_農園の風景(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/02A1_NOUEN_FUUKEI.html)」高枝を切りつめて小型化した。量はコンテナ2個弱。相当の重量に耐えている。この木にもカイガラ虫がいた。ヒマラヤスギの古株堀上げ。10年ほど前に切った株。株の一部が地上に残り車の邪魔になるので除去。株の地上部は腐らなかったが、根は腐っていて何とか掘り出せた。夜は会合。
2012年12月24日の天気(AMEDAS)
TAVE= | 3.1 | |
TMAX= | 5.8 | 最高気温(℃) 6.5 12:54 |
TMIN= | -0.8 | 最低気温(℃) -0.9 23:59 |
DIFF= | 6.6 | |
WMAX= | 6.3 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 10.9(北北西) 16:47 |
SUNS= | 7.7 | |
RAIN= | 0 |
Q
Q
日々農天気(果樹を楽しむ):夏みかんの枝にカイガラ虫発見
夏みかんの収穫には高枝切りを使った。この株は実生で育った最後の生き残り。ハッキリした記録はないが、推定1994年種まきしたと思われるので、樹齢18年程度。実生なので樹高が高いようだ。実なりも良い。切り落とした枝を見たら白い物が付着していた。鳥の糞かと思ったが、カイガラ虫だった。イセリアカイガラ虫らしい。この品種はリンゴ樹にも寄生する害虫だ。見つけたのは一匹だけだが、まだいる可能性が高い。別名ワタフキカイガラムシというらしい。
WIKIPEDIA「ワタフキカイガラムシ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%AD%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7)」によると、「楕円形の形は赤っぽい前半部と白いロウ物質からなる後半部に分かれるが、真の虫体は前半部であり、後半部の白いロウ物質のほとんどは卵嚢である。」とある。天敵の導入に関しても興味ある記事がある。天敵のおかげで大規模の被害はないようだ。
natumikan_iseria_kaigaramushi_3pix.jpg