読みかじりの記:「漱石山房の冬」芥川龍之介作
2012年12月12日水曜日
昨日は晴れ。最低気温(℃) 1.4 06:43 。ざっそう句:写真帳 白い記憶の 冬安吾。我が家のトイレには新聞店が配る薄い暦がある。徒然なるままに見ると、12月9日が漱石忌であった。大正5年50歳で入滅。
2012年12月11日の天気(AMEDAS)
TAVE= | 5.4 | |
TMAX= | 10.5 | 最高気温(℃) 11.0 13:56 |
TMIN= | 1.6 | 最低気温(℃) 1.4 06:43 |
DIFF= | 8.9 | |
WMAX= | 4.7 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.1(西) 15:42 |
SUNS= | 9.1 | |
RAIN= | 0 |
Q
Q
読みかじりの記:「漱石山房の冬」芥川龍之介作
「写真帳」といくつかのキーワードで検索すると、「漱石山房の冬 芥川龍之介(http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/2321_13452.html)」という、芥川龍之介の作品が青空文庫にあった。その一節に、「最後にもとの茶の間との境、更紗の唐紙のあつた所も、今は先生の写真のある仏壇に形を変へてゐた。」とある。インターネットは、この一節にある「写真」も検出していた。不思議な縁だ。この作品から、夏目漱石と芥川龍之介の交流、夏目漱石の生前と没後の様子もうかがえる。
更に、「又十月の或夜である。わたしはひとりこの書斎に、先生と膝をつき合せてゐた。話題はわたしの身の上だつた。文を売つて口を餬(こ)するのも好(よ)い。しかし買ふ方は商売である。それを一々註文通り、引き受けてゐてはたまるものではない。貧の為ならば兎(と)に角(かく)も、慎(つつし)むべきものは濫作である。先生はそんな話をした後(のち)、「君はまだ年が若いから、さう云ふ危険などは考へてゐまい。それを僕が君の代りに考へて見るとすればだね」と云つた。わたしは今でもその時の先生の微笑を覚えてゐる。」という部分があった。
漱石山房の冬は寒かったようだ。漱石がその寒さに立ち向かい仕事をした様も描かれている。書斎は寒いが、その書斎での漱石と芥川龍之介の交流にはなにか暖かいものを感じる。この作品の日付が「大正十一年十二月」となっている。WIKIPEDIA「夏目漱石(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E6%BC%B1%E7%9F%B3)」によれば、「夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)」である。本文の中に「先生の歿後七年の今でも……」とさらりと書かれているが、漱石の七回忌を念頭に書かれているようでもある。