半端道楽:電柱の引き抜き工事を見る
2014年6月26日(木)
昨日は時々晴れ後雷雨。最高気温(℃) 28.5 13:51。最低気温(℃) 17.8 24:00。ざっそう句:助っ人に トマト植えさせ 苗くれる。宅内閑居。そこへふらりと手伝いが来た。何か仕事がしたいらしい。中玉トマトの植え替えをしてもらった。育った苗5本を一回り大きなポットにした。そのうち一本をくれてやる。次は草掻き。自分は草むしり。アカザ、アメセン、ヤブガラシ等々。ヤブガラシは蕾が膨らみ開花しそう。軒下温度が32℃。暑いのでそこで中止。午後用事外出。最近車の水温計が早く上昇する。冷却水二本購入。一本も必要では無かった。一本返却。効果無し。次にオイルをチェック。ゲージのLOWに近い。オイル一缶購入。缶から直接入れようとしたがスペース無し。油差しも購入。天気が怪しくなりついに雷雨となる。何とか指定ゲージ範囲になり試運転。今度は水温計の指示は安定したようだ。本格的な雷雨となった。最近は車はほとんど業者任せだったが久しぶりのDIY。この作業で何回もマニュアルを読んだ。索引が実に不親切。古い車で仕方ないか。「出番無きマニュアル」として記事を書いたが、DIYではマニュアルは詳しいほど良い。
2014年6月25日の天気(AMEDAS)
TAVE= | 21.3 | NO DATA |
TMAX= | 27.9 | 最高気温(℃) 28.5 13:51 |
TMIN= | 17.8 | 最低気温(℃) 17.8 24:00 |
DIFF= | 10.1 | |
WMAX= | 5.5 | 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 11.4(東) 17:07 |
SUNS= | 3.4 | NO DATA |
RAIN= | 9 | NO DATA |
Q
Q
半端道楽:電柱の引き抜き工事を見る
先日、電柱を増強して、古い方の電柱を引き抜く工事現場に出くわした。こういうのを見る機会は少ないのでデジカメに写した。機械力を使うので、数十分で車に積み込むまでの作業が済んでしまう。
現地で見張りをしていたガードマンに聞くと、根元をコンクリートで固めた電柱を引き抜くには難儀をするらしい。交通量、人家の有無等によって強化の仕方も異なるようだ。
今回見た電柱は、茶色の部分が地中に刺さっていたようで、その深さはざっと目測で3メートル程度のようだ。これで倒れる事はないかと聞いたら、電線が張ってあり、それが支えているので倒れないのではないかと話していた。実作業は三人程度で行うらしく、主作業車の他に補助作業車らしい車が二台あった。
隣の電柱には柱上トランスが設置されていた。さて、この電柱には最高何ボルトの電線が走っているのか。
クレーンでつり上げる位置は、重心より少し作業者寄りにあるようだ。作業者は、電柱の根元付近を軽く押すだけでバランスがとれて大きな労力をかけずに、電柱の降ろし場所を決める事ができる。これはテコの原理の応用だが、プロの仕事を見ていると勉強になる。
*************************
追記(2015/3/7):「半端道楽:電柱の引き抜き工事を見る」の記事がランキング10位に入った。このような記事にアクセスした人もいるようだ。電柱も引き抜くという感覚の時代になり改めて巨大な機械力さの怖さを感じる。以前、電線の引き込み口の変更について作業に来た電気工事業者に聞いた。電線の配線状況や柱上トランスの能力で出来る場合と出来ない場合があると言っていた。詳細は東電に相談をという事だった。後になって、太陽光発電が電力会社の配電線に接続できないと言われた場合、接続できるとして色々な手配で金を使った人や企業にとおて、かなりのショックになるだろう。技術的には外部発電と接続できる上限が予測できたのではないか。
*************************