GR BRIDGE
2009/1/31
GR BRIDGE
これも、高周波トランジスタのパラメータ測定に使用した測定器である。GR BRIDGとは
通称であり、正式名はGeneral Radio Type 1607-A Transfer Function and Immittance
Bridge であったようだ。こちらは、使用経験のある先輩技術者がいて使用方法等を教えて
頂いた。ブリジッジとは未知の測定対象量と既知の比較量をバランスさせて未知の測定対象
量を読みとる装置である。重量を測定する天秤と同じ様な原理である。体重計の0点合わせ
のような初期校正をするため金属棒の長さを調整する。次ぎにDEVICE UNDER TEST(トラ
ンジスタ)を測定ジグに取り付ける。目盛り板を調整してバランスをとる。バランスがとれた時
の目盛り板の数値がそのDUTの測定データとなる。当時は見よう見まねで装置の操作を習
得するのが精一杯であった。次ぎに試作したトランジスタを試作毎に測定する。単調で根気
の要る仕事であった。VHFといわれる非常に高い周波数で測定の精度も再現性も良くない
のが悩みであった。以下のURLにGeneral Radio の測定器が紹介されている。
http://plymouthcolony.net/starcity/radios/pages/gr-rf.html
ともかく、理論的に推定できることも定量的に測定してデータで把握できるということは実用
上は大変重要なことである。開発したVHFトランジスタはテレビ用チューナ等に使用された。
テレビのUHF放送は難視聴対策として始められ、当時のVHFテレビのアンテナは東京タワー
の方向を向いていたのであった。テレビ局が多くなるとVHFの周波数が足りなくなりローカル
テレビ局はUHFで開局した。そんな訳で次ぎにUHFトランジスタの開発も行うことになった。