たにし
2009/7/2
たにし
田んぼや小川に生息していた巻き貝の一種である。はっきり覚えていないが、これを捕って
きて、ゆでて中身をほじくり出してから、再度味付けをして食べたような気がする。食感、味と
もそれほど良くはなっかたと思う。たにしを食べたのは終戦後の極短い時期であったようだ。
おかずが容易に手に入るようになってからはたにしを食べる事は無くなったようだ。農薬を使
うようになり、たにしもいなくなったり、いてもあえて口にしないようになったのかも知れない。











































































|      「蚕の蛾の産卵イメージ」=ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);   ☆☆⇒「関連記事=「ハトよ 鳴いておくれ:愛しき古里:蚕種が見えない悩み:富岡製糸場と絹産業遺産群。
|      ローテク実験ビデオ(DL=画像をクリック);   ☆☆⇒「関連記事=「ツルよ 飛んでおくれ(技術 回顧と展望):富岡製糸場の煙突から煙が?(2013年4月2日火曜日)」の記事はここ。

