レゴ
2009/8/2
レゴ
子供のおもちゃであるがユニークな特長がある。基本ブロックを組み立てるという簡単明瞭
なルールしかない。組立は基本ブロックに付随する凹凸を介して行う。これは複雑な物といえ
どもそれ以上分割できない原子からできていることを連想させる。ところが、つるつるのパチ
ンコ玉のようだと連結ができない。そこで連結する仕掛けがブロックに形成された凹凸であ
る。物事を突き詰めて考えるという習性ではどうも日本人や東洋人は西洋人に遅れをとって
いるように感じてしまう。従ってレゴのようなおもちゃを作るという発想も乏しく、それを思いつ
いたとしても長続がしないのではないか。凹凸を陰陽に対応させると陰陽の思想は相当な古
代まで遡る。しかし、余り科学や芸術の分野でそれが生かされていない。もはやそれ以上分
割できない粒子がどうして結合できるのかという単純な質問もやはり幼少時から育てる必要
がある。自分も幼少時に母親に、「太陽は火かい、月は水かい」と聞いたことがあると、母が
話したのを覚えている。そのとき、どういう答えがあったのか今ではわからない。多分、忙し
いのでまともな回答もなかったと思う。レゴはこどものおもちゃとして適しているとの評から子
供達に買い与えたがしばらく遊んでからいつとはなく離れていった。関心が別の遊びの方に
移っていった。子供の成長とはそんなものかもしれない。レゴで遊んだ子供達が老後にレゴ
を振り返ったときどのような評価になるのであろうか。