科学ニュースに独り言:「爆弾低気圧」のコンピュータ解析は見えないものを見せてくれる
2012/4/8(日)
昨日は晴れ。数日前の10℃程度の平均気温から5℃程度の平均気温に下がっている。北の冷気と南の暖気が日本の上で押し合いをしているのか。屋外でトロ箱に播種。気を配って保管した種子がほとんど没に近い状態だったが、屋外に放置した種子は元気な様子。発芽させないと結果は分からないが、種子は一面では、植物のサバイバル形態なのだろう。品種により寒気、乾燥にも耐える能力もあるようだ。鳴いたり、飛んだりと燕が来たことは分かったが、一昨日はその燕が電線に止まり、ようやく姿を確認できた。野良猫が数匹闊歩している。まだキジは鳴いている。野良猫とキジのバトルが気になる。4月2日から3日にかけての「爆弾低気圧」について気象庁が解析結果を発表した。ミクロに見れば空気の動きに過ぎない。その動きを人間は直接目で見て捉える事もできない。異常な現象がコンピュータで解析できる意義は大きい。原発放射能拡散シミュレーターのSPEEDIも気象解析技術の上に成立するものだろう。国はSPEEDIを独占せず各自治体が行う防災対策用に解放すべきではないか。「爆弾低気圧」が通過中に原発事故が起こったらと考えるとぞっとする。
2012/4/7(土)の天気
TAVE= | 5.1 | |
TMAX= | 9.7 | 最高気温(℃) 10.7 11:41 |
TMIN= | -0.3 | 最低気温(℃) -0.6 05:26 |
DIFF= | 10 | |
WMAX= | 9.2 | 最大瞬間風速(m/s) 17.0(北西) 13:22 |
SUNS= | 8.5 | |
RAIN= | 0 |
Q
Q
科学ニュースに独り言:「爆弾低気圧」のコンピュータ解析は見えないものを見せてくれる
気象庁は、「平成24 年4 月2~3 日に急発達した低気圧について;http://www.jma.go.jp/jma/press/1204/06a/20120406teikiatsu.pdf(平成24 年4 月6 日)」というタイトルで、「今年4 月2 日から3 日にかけて、低気圧が日本海で急速に発達し、寒冷前線が西日本から北日本を通過して、各地に風による災害をもたらしました。春季に日本海低気圧が急発達することはたびたびありますが、今回の低気圧では2 日21 時から3 日21 時までの24 時間に中心気圧が42 ヘクトパスカル(速報値)も低下し、非常に稀な事例と言えます。この低気圧の急発達は、低気圧と対流圏界面付近の気圧の谷との相互作用および南からの水蒸気供給が大きく寄与していることがわかりました。」と報道発表した。
気象現象として「爆弾低気圧」の威力やそれによる被害は誰もが実感できたと思う。しかし、何故かという原因解明には科学の力が必要だ。その、科学の力を示したのが、今回のコンピュータ解析ではなかろうか。コンピュータシミュレーションは、現象とそれを示す観測データからその現象を再現できる事に大きな意味があるだろう。ある現象を、物理的に再現させる事は、その規模や、経費、影響を考えると現実的には不可能になる場合に、最も大きな効果が期待できる。SPEEDIもそのようなコンセプトで開発されたはずだ。コンピュータシミュレーションは過去の現象を検証できるメリットだけでなく、条件を変えれば、起こりうる現象を予想できるという大きなメリットがある。気象庁が発表した資料に、シミュレーションの精度が示されている。今回採用したモデルによると、精度良く、過ぎ去った「爆弾低気圧」のデータが再現されているようだ。
今回の発表は、「爆弾低気圧」が去ってから、3日目の発表で、その速さには驚く。やはり、経済や社会生活に影響する情報は早いほど良いだろう。既に気象庁の気象シミュレーターには、今回のような解析を実行する仕組みが導入されていたのだろうか。ともかく、今日の気象予報にコンピュータが使われているは公知の事実だ。そのシミュレーション精度を上げて行くことにより、予報精度は高まる。当局がSPEEDIを伝家の宝刀のように抱え込むんだら、精度の向上もあり得ないだろう。日々使って切れ味を磨いて欲しいところだ。