半端道楽;写真俳句LING:墓地の鶏頭(よくぞ今 咲いてくれたぞ 秋彼岸)
2013年9月23日(月) 昨日は晴れ。最高気温(℃) 29.9 14:00。最低気温(℃) 19.4 05:08。ざっそう句:墓の隅 燃えて悶える 曼珠沙華。古新聞を読みながら整理。進まない。それにしても、ニュースの賞味期間の短さよ。つまらなさよ。でもニュースの当事者はそれどころではないだろう。例え犯罪者でも言いたい事はあるだろう。ともかく、記者はその事件に関心を持つ人々の視線で、その時点で可能な、ニュースの真相に極限まで迫って欲しい。ニュース記事は全て記者の名前を付けた署名記事にするべきではないか。これこそ、記事の信頼性と面白さの基礎になる。ニュース記事がつまらないから他の記事も右へならいでつまらなくなる。記者も育たない、新聞も育たない。個性豊な記者にはそれなりに支持者も付くだろう。午後、有縁の者が集まって墓参。次いで茶飲み話。お前の話は、イヤ、イヤで頭から否定するから話が進まないと四方八方から苦情。こちらは、世間でもてはやす聞き上手に嫌悪感を感じる位だから最初に否定有というスタンス。やはり、物事の本質・真実を読み解くためには自分すら疑わなければならない。吾思う故に吾有の精神は捨てたものではない。科学的精神の真髄ではないか。自己主張の大切さは、現役時代の外国人ビジネスマンとの食事の時に垣間見た。レストランで注文を言う時、人と違うメニューを選ぶ事が多いのもその習慣が現れているのではないかと思った。タマゴをどうしますかと聞かれれば、半熟、完熟、スクランブルと色々出てくる。そこでもたもたしていれば負け。日本人は一人がゆで卵と言えば俺も俺も。そんな時、自己主張するなら、生卵と醤油とでも言えば一目置かれるだろう。日本人は、チョットトイレと一人が言うと俺も俺もとつれションを美徳とする程度で底が浅い。無勢に多勢で頑張ったが、その甲斐あってか、大笑いでお茶が終わった。ともかく優等生的会話ほど面白くないものは無い。まったく同じ事しか言う必要が無いのなら何人居ようが一人で済んでしまう。お通夜のようになってしまい、これほどつまらない世界はない。一人一人が個性を発揮できるようになるまでは、意地でもそれを体得しなければならない。それを通して他人の個性も尊重できるようになるのだ。風ログのBLOGエディタがエクセルの罫線を無視するようになった。これは、仕様変更になる。当然、なぜその変更をしたのか理由があるだろう。先日、農林水産庁の表を貼り付けたら、罫線が表示されている!BLOGエディタに入力する罫線のプロパティを変えればBLOG上で罫線が表示できるだろうと予想した。そこでエクセル⇒ワードとしてワードのプロパティ(ワードで罫線を入れなおす)でエディタに貼り付けてみたら罫線が表示された。手間は増えたがガマン。
2013年9月22日の天気(AMEDAS)
TAVE= |
24.3 |
NO DATA |
TMAX= |
29.9 |
最高気温(℃) 29.9 14:00 |
TMIN= |
19.8 |
最低気温(℃) 19.4 05:08 |
DIFF= |
10.1 |
|
WMAX= |
4.2 |
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 8.0(南東) 18:34 |
SUNS= |
6 |
NO DATA |
RAIN= |
0 |
NO DATA |
Q
Q
半端道楽;写真俳句LING:墓地の鶏頭(よくぞ今 咲いてくれたぞ 秋彼岸)
秋の彼岸に咲く花といえば、ヒガンバナを思い出す。ヒガンバナも外来種。その日本伝来は相当古いようだ。ヒガンバナは墓地にも生える。花が咲く時に、葉が無いという不思議な性質がある。昔は、ヒガンバナを敬遠していたようだが、最近は見直されているようでもある。
外来種と言えども、何世紀も経れば、自国のものと区別するのが難しくなる。最近、昔なつかしい鶏頭の種子を蒔いた。ヒユ科で種子が多くとれそうな気がした。雑草の代わりに自生してくれれば有難いと期待している。最近、通りかかった墓地に鶏頭の花が咲いていた。切花ではなさそうだ。
毎年、咲かせるにも、種まきからするのと、落ちた種が育つのとでは手間が違う。草むしりの時に咲かせたい苗を選抜するだけなら少しは手抜きができるのではないか。調べると、鶏頭も熱帯アジアが原産地で中国を経て渡来したようだ。鶏頭の季語は秋。その赤がますます冴えてきそうだ。