ハトよ 鳴いておくれ:同聚院の武家門の移設;ランドセル 転げて入る 狭き門。1604。
2016年4月8日(金)
昨日は雨。ざっそう句;ランドセル 転げて入る 狭き門。宅内閑居。入学式だったようだが、あいにくの雨。自由奔放の幼児も社会的動物に叩き直される。小学生時代、おやじが買ってくれた野球道具は、ビニールのグローブとプラスチックのバットだった。カバンもプラスチックだったかはもう覚えていない。今日は、花祭り、カンブツエ(灌仏会)、お釈迦様の誕生日だ。お寺に行って、甘茶を貰って飲んだのを思い出す。一昔前は、甘い物は貴重品だった。子供の頃は、人工甘味料のサッカリン等も多用した。白いご飯に砂糖をかけて食べるのが最高のご馳走だった。
*************************
ハトよ 鳴いておくれ:同聚院の武家門の移設
先日、善應寺で、いくつかの墓を見た。善應寺の南側に、小川を挟んで同聚院があり、関重嶷の墓を見た事があった。善應寺は天台宗、同聚院は曹洞宗の寺院との事だ。近くには、延命寺、中台寺というお寺も有り、お寺が集中している地域である。歴史をたどると、旧伊勢崎城の北辺に相当していたようで、城下町の面影もどこかに残っているのかもしれない。
「ハトよ 鳴いておくれ(愛しき古里):同聚院に関重嶷父子の墓を見る(http://af06.kazelog.jp/itoshikimono/2013/05/post-6a55.html)。(2013年5月10日 (金))」(この記事へのリンク)
同聚院の武家門(市指定重要文化財)は、伊勢崎の歴史を知る重要な歴史遺産と言えるだろう。伊勢崎駅周辺開発の影響で、その武家門が移設されたという話を聞いたので、出かけたついでに様子を見た。
伊勢崎市のホームページによると、「この門は、伊勢崎藩主稲垣長茂の屋敷門と伝える。長茂は現在の同聚院付近に館を構え、陣屋の完成後、館は同聚院に引き継がれた。同聚院本堂の建替えはあったが、門はそのまま残された。門の構造は、瓦葺きの切妻造りで本柱4本と控柱4本の4脚門であり、本柱の位置が屋根の棟よりも前にずれる薬医門の形式である。」
鯉沼は、慶長18年初代伊勢崎藩主稲垣平右衛門長茂が開削したと伝えられている。
WIKIPEDIA「慶長。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E9%95%B7)」;「慶長(けいちょう)は、日本の元号の一つ。文禄の後、元和の前。1596年から1615年までの期間を指す。この時代の天皇は後陽成天皇、後水尾天皇。江戸幕府将軍は徳川家康、徳川秀忠。」(このサイトへのリンク)
WIKIPEDIA「稲垣長茂。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E5%9E%A3%E9%95%B7%E8%8C%82)」(このサイトへのリンク)
現地では、既に移設は完了していたようだが、まだ最後の仕上げは終わっていないようで、周辺の雰囲気はまだ変わりそうだ。
*************************
2016年04月07日 伊勢崎(イセサキ) | ||
TAVE= | 11.9 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の平均値 |
TMAX= | 16.7 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値 |
TMIN= | 9.8 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最小値 |
DIFF= | 6.9 | 毎正時のアメダス観測値(気温)の最大値と最小値の差 |
WMAX= | 6.5 | 毎正時のアメダス観測値(風速)の最大値 |
SUNS= | 0 | 毎正時のアメダス観測値(日射)の合計値 |
RAIN= | 13 | 毎正時のアメダス観測値(雨量)の合計値 |
1日の極値 | データ | 時刻 |
最低気温(℃) | 9.7 | 8:29 |
最高気温(℃) | 16.9 | 23:43 |
出典=気象庁 | 参照⇒ | AMEDASへのリンク |
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) | 10.5(北西) | 23:36 |
*************************